1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 08:52:56.256 ID:TEqbJsRDa
まったく
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 08:53:51.069 ID:ksw5qj6Ia
実際昇給ない世帯って何割くらいなんだよ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 08:56:17.711 ID:TEqbJsRDa
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 09:07:21.780 ID:EcRl0c/M0
>>9
これって最低時給は関係ないんだよな
自然と経済成長しただけ
これって最低時給は関係ないんだよな
自然と経済成長しただけ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 08:55:11.245 ID:5hCt/NRc0
中小だと50円あっぷとかクソ舐めたことするからな
時給じゃないよ?月給50円あっぷ
時給じゃないよ?月給50円あっぷ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 09:02:29.709 ID:/BrnMO9K0
>>4
これまじ?
これまじ?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 08:55:38.686 ID:XqvZ6Ns50
鶏が先か卵が先か
賃金を上げるためには利益が上がらないといけないし
利益を上げるには商品を買ってもらわないといけないし
でも購買層は貯蓄をするし
賃金を上げたからといって利益が上がる見通しがあればいいけど貯蓄に回るのであれば賃金上げたくないと感じるのも分かる
賃金を上げるためには利益が上がらないといけないし
利益を上げるには商品を買ってもらわないといけないし
でも購買層は貯蓄をするし
賃金を上げたからといって利益が上がる見通しがあればいいけど貯蓄に回るのであれば賃金上げたくないと感じるのも分かる
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 08:59:26.767 ID:TEqbJsRDa
>>6
その視点はもう古いよ
日本人は生活必需品すら切り詰める領域に入ってる
賃金あげればその分は確実に売り上げ増えるよ
その視点はもう古いよ
日本人は生活必需品すら切り詰める領域に入ってる
賃金あげればその分は確実に売り上げ増えるよ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 09:13:46.724 ID:FE/0DsDMd
>>6
利益については元をたどれば一部の馬鹿が始めた価格破壊に付き合って価格競争沼にはまり込んだのが悪い
加えてその分を人件費削減で帳尻合わせようとするもんだから多くの企業は悪循環生みすぎ
利益については元をたどれば一部の馬鹿が始めた価格破壊に付き合って価格競争沼にはまり込んだのが悪い
加えてその分を人件費削減で帳尻合わせようとするもんだから多くの企業は悪循環生みすぎ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 08:55:42.609 ID:0qGvbMMFr
だって従業員がそんなに文句言ってこないし…
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 08:58:39.964 ID:wIOUJ1dNr
>>7
これ
世間もただ愚痴愚痴喚いてるだけのねらーとまったく大差なし
これ
世間もただ愚痴愚痴喚いてるだけのねらーとまったく大差なし
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 08:56:03.405 ID:LxxD09mTM
賃金上げるけど代わりにボーナスカットします
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 08:56:56.369 ID:CbV+3jSx0
そりゃ上げなくても働くんだから上げねー笑
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 09:00:14.171 ID:lLPl+KGBF
初任給「上げた」7割 年功賃金見直しは5割に
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46876580S9A700C1MM8000
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46876580S9A700C1MM8000
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 09:01:06.040 ID:TEqbJsRDa
>>15
大卒初任給はたしかに20年で1万円上がったな(笑)
大卒初任給はたしかに20年で1万円上がったな(笑)
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 09:01:00.360 ID:trZoJnPha
中小はガチで払える金がない
大手が正社員の給料上げて残業も減らすなら下請けをさらに圧迫させるしかない
大手が正社員の給料上げて残業も減らすなら下請けをさらに圧迫させるしかない
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 09:01:52.371 ID:1iwwHSyX0
だからバブル世代をリストラします
邪魔でしかない
邪魔でしかない
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 09:08:10.981 ID:vUAdsNhR0
賃金上げなくていいから副業解禁しろよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 09:12:09.806 ID:aSutX0iV0
こんなの当たり前だろ
企業、特に株式会社の目的は資本家の利益を最大化すること
賃金はつねに最低に設定するに決まってる
ロボットが導入されたら楽になるんじゃなくて賃金がますます安くなるだけ
企業、特に株式会社の目的は資本家の利益を最大化すること
賃金はつねに最低に設定するに決まってる
ロボットが導入されたら楽になるんじゃなくて賃金がますます安くなるだけ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 09:22:20.651 ID:aREKHfX30
>>23
労働者=消費者だけど企業は短期的な利益しか見ないから
誰も消費しなくなっていくんだね
長期的に経済を成り立たせることに企業は興味がない
労働者=消費者だけど企業は短期的な利益しか見ないから
誰も消費しなくなっていくんだね
長期的に経済を成り立たせることに企業は興味がない
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 09:15:42.293 ID:7BiUWM5W0
中小は適正な賃金を与えたらやってけないとかよく見るけど、それ事業に失敗してるだけだよね
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 09:24:11.046 ID:aREKHfX30
そう考えると焼き畑農業なんかとやってることは変わんねえよな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 09:28:08.962 ID:0qGvbMMFr
海外は違う!なんて言うけどそりゃ海外は日本と違ってちゃんと文句言うし賃金以上の仕事しないんで…
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 09:39:37.451 ID:ksw5qj6Ia
インフレしても解雇規制が強い日本では昇給には消極的
とりあえず職の数は増えた
とりあえず職の数は増えた
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1562370776/

コメントする