1: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:35:47.56 ID:R3lf0RJYa
2年目やけど図面描くのクッッソ遅くて上司も呆れとる

2: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:36:32.32 ID:R3lf0RJYa
どうやったら早く描けるようになるんや?

4: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:37:18.61 ID:tJpAki840
なにに時間かかってるかによるやろ無能

8: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:39:05.96 ID:R3lf0RJYa
>>4
何にってどういう事や
普通に描くのに時間かかる
Cadの操作は慣れたんやけど設計に時間かかり過ぎて困っとるんや
材料同士の溶接箇所とか繋ぎ目のところとか中々理解出来へん

14: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:42:03.69 ID:95e7NESd0
>>8
分析せずに漠然と全体が遅いとか言ってたら改善のしようがないやろ、せめて苦手なところ書き出せ

23: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:46:01.99 ID:dBa8n/rbM
>>8
ただの勉強不足じゃん

32: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:49:51.52 ID:r4agrc320
>>8
大事なとこから寸法とってけよ

7: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:38:48.50 ID:Z9X1SAX5d
cadなにつかってるの

9: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:39:49.38 ID:R3lf0RJYa
>>7
iCADやで
基本的には作業架台を描いとる
工場の足場とかやな

76: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:00:01.60 ID:RbNcsIoXa
>>9
icadってやりやすいんか?
あんまりいいイメージないんやけど

10: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:40:39.17 ID:jHIjaK+t0
ワイのとこにおる派遣さんかと思ったわ

13: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:41:44.50 ID:R3lf0RJYa
>>10
ワイかな?
この前も打ち合わせ用の図面描いてくれって営業様に言われてかしこまり!からの2日かかって営業オコやったで

16: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:42:48.82 ID:bCNHNqzL0
>>13
レベルによるけど2日は厳しない?

21: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:45:05.41 ID:R3lf0RJYa
>>16
大きさはw1000×L5000×H2000くらいの大したことないサイズや
階段つけて手摺りつけて~って言われてワイ「あわわわわわ������」ってなっとる

27: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:47:27.89 ID:bCNHNqzL0
>>21
階段2Dで描くと結構めんどい
質量、重心求めんのだるいから、早く3D覚えろ

29: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:48:29.86 ID:R3lf0RJYa
>>27
独学いけるんか?
iCADってネットで調べてもあんま操作方法出なくて困るわ
AutoCADばっかり

38: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:52:14.81 ID:bCNHNqzL0
>>29
ヘルプになんかチュートリアルの発展版なかったっけ?
取り敢えずマウス操作減らしてキーボードでコマンド入力の比率増やしてくのが、効率上げてくコツや

11: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:41:11.62 ID:PHIy6Mqw0
周りものでもないのに時間かかる意味がわからん

15: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:42:44.80 ID:R3lf0RJYa
>>11
周りものってなんや

17: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:43:58.67 ID:bCNHNqzL0
>>15
3D使ってないなら、iCADじゃなくてええやろ、、、
キミに言っても無意味やが

12: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:41:33.01 ID:bCNHNqzL0
2Dと3D、
2Dの図面の更新機能
2D図面の3D化機能
駆使して描いてけ

15: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:42:44.80 ID:R3lf0RJYa
>>12
2Dしか教えてもらっとらん��
3Dむず過ぎや

18: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:43:59.25 ID:m4GGDO5zM
大学でやらなかったの?

24: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:46:20.52 ID:R3lf0RJYa
>>18
大学ではAutoCADをちょろっとやっただけなんや
それもクッソ簡単なボルト描いたりするだけ
会社入ってiCADやってって言われて完全にテンパっとる

19: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:44:10.23 ID:9WaoEFUH0
ザッコw
あんなん線引くだけだろがw

20: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:45:02.18 ID:C4gTRBQb0
ワイ元機械設計、2度とやらないと誓い転職

56: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:56:07.31 ID:LQNbr8W6r
>>20
おもしろくないん?

63: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:57:54.00 ID:C4gTRBQb0
>>56
単純にきつかった
上司も職人気質やったし

今は生産管理やけど計画立てたりしてる方が合ってるみたい

68: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:58:57.31 ID:LQNbr8W6r
>>63
どういうのやってたん?
ワイ輸送機器メーカー志望なんやけど設計とかおもろそうやねんな
やけどエンジンの研究開発とかでもええねんな

85: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:01:41.14 ID:C4gTRBQb0
>>68
ただの産業機械やで
そもそも機械系の学科出てるわけでもなかったし、職業訓練校での付け焼き刃やったからな
物理に強くないときついわね

22: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:45:56.63 ID:U+02DmYO0
2年目ならまでええやろ
3年目までは練習よ

31: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:49:25.77 ID:R3lf0RJYa
>>22
正直あと1年で出来る様になるとは思えん

25: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:47:12.47 ID:Sie9Iqkb0
電気系なのに設備設計やらされてた
でも出来なくてやめた😭

26: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:47:23.68 ID:BfaPlKA90
飛び出してる線とか勝手に修正してくれるの助かるわ

28: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:47:28.26 ID:R3lf0RJYa
上司は1時間でやるとこをワイは15時間くらいかかるからな
上司「え…まだそれやっとったんか…」って言われて寒気したで

34: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:51:11.22 ID:R3lf0RJYa
唯一上司が「ワイ君図面描くのおっそwww」みたいな反応で流してくれてるのが救いや
ワイも「うっす…これが全速力です」って言っとるけど内心ブチ切れやろなぁ…

37: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:51:51.25 ID:ff1dzHRi0
>>34
上司に相談はしとるんか?

41: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:52:56.31 ID:R3lf0RJYa
>>37
しとるで
飲みの時に真面目なトーンで設計向いてないみたいでちょっと他の道も考え始めてるみたいなこと言ったら「慣れや!」って言われて死亡

44: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:53:34.81 ID:CP7vt7lfM
>>41
やさしいやん

51: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:55:12.39 ID:R3lf0RJYa
>>44
優しい(無関心)やぞ
怒られるののも評価下がるのもワイやからな
所詮は他人事や��

60: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:57:13.43 ID:ff1dzHRi0
>>51
君が仕事できなくて困るのも上司やろ

72: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:59:34.47 ID:+ZTdWqSL0
>>51
これな上司なんてそんなもんや

36: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:51:34.42 ID:8IP31+Fha
わいインベンター使い

転職先がICADで使い方全然違くてわからないから3次元の使用諦めたオートCAD一本で行くことを決意

46: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:54:19.30 ID:R3lf0RJYa
昨日はオフセットで右クリックすると座標にマイナス付いた線引けるの発見して「はえ~便利��」って感動しとったレベルや
もう自分でも笑えるでこんなん

52: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:55:16.04 ID:e3PXYyq+0
作図ミスなくて納期守れたら多少遅くてもいいやろ
早く描いて製作してみたらゴミでしたじゃ話にならんし

58: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:56:42.22 ID:R3lf0RJYa
>>52
修正がめちゃくちゃ多い
毎回赤ペン先生が大量や

62: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:57:38.46 ID:wqx96twxa
>>58
有名人やん

67: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:58:47.19 ID:R3lf0RJYa
>>62
間違いない
多分ブラックリストや

66: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:58:34.81 ID:xjKaMbnb0
>>58
もしかして重要でない細かい所ばかり気にして時間掛かるタイプだろ

75: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:59:53.88 ID:R3lf0RJYa
>>66
ようわかったな
上司に「ここどうなってるんですかね」って聞いたら「確かに考えたことなかったけどどうなっとるんやろ」とか言われてパニックになる

104: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:04:12.91 ID:xjKaMbnb0
>>75
パニックになっても頭うごかないからゆっくり呼吸をするんだよ

53: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:55:23.41 ID:F8XkJ/Um0
ワイ製缶工
寸法載ってない所は適当に付けとくやで

54: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:55:51.28 ID:bCNHNqzL0
>>53
サンキュー
テケトーでええで

57: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:56:20.92 ID:r4agrc320
>>53
本当に必要なところを寸法指示するからまあそこさえ守ってくれてたらええで

58: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:56:42.22 ID:R3lf0RJYa
>>53
鬼電かかってくるわ
「またお前か!ここはこうやろ!!」みたいな事言われてシナシナですよ悪魔

61: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:57:28.56 ID:fGmyOa76M
適当でいいぞ
怒られるのはプロパーやから

64: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:57:54.59 ID:R3lf0RJYa
この前実際に納まったもの見に行ったら自分で描いたはずのものと若干違うもの出来上がってて草生えた
でも立ってたからヨシ!

73: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:59:50.42 ID:ff1dzHRi0
>>64
どこで変わったんや草

82: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:01:30.13 ID:R3lf0RJYa
>>73
謎や
足元が完全に違ってた
サポートつけたはずなのに付いてないし
現地溶接の部分が変な箇所に付いとった
まぁ立ってたからええわ

101: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:03:42.00 ID:ff1dzHRi0
>>82
大事にしていきたいヨシ!の精神

87: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:01:55.28 ID:e3PXYyq+0
>>64
製作業者様様やな
明らかに作る側のがベテラン多いし図面分かってる場合が多い

71: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:59:34.32 ID:qt9A+xfpd
cadの基本って
寸法指示された図形をオフセットするんやで
この作業は必然的に重要なところを追ってくことになるから初心者さんはそこを覚えたらどうやろか

78: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:00:22.96 ID:IJFjvyc/0
急に仕様変わるけど納期と金額変わらんでとかザラやんな
あと何かしら不具合有るととりあえず設計のせいにすんのホンマクソ

93: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:02:30.31 ID:R3lf0RJYa
>>78
まぁワイが見積もりも取るからええんやけどな
なお設計費で逝く模様

106: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:04:31.99 ID:IJFjvyc/0
>>93
部品費含め見積もりと値切りまで基本設計の仕事やもんな
値切りは調達でせぇやと思うわ

80: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:00:58.33 ID:LQNbr8W6r
お前ら機械メーカーとは言うけど具体的に何作ってんねん

88: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:02:08.56 ID:r4agrc320
>>80
自動車の燃料系部品や

99: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:03:22.97 ID:LQNbr8W6r
>>88
おもろそうやん
ワイ空力専門ってほどではないけど割とやってるから流体活かせるとこ行きたいねん

105: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:04:28.20 ID:r4agrc320
>>99
ベルヌーイの定理とか使うで
ガソリンがいい感じに吸うように

113: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:05:44.07 ID:LQNbr8W6r
>>105
ふーん
まあワイ根っからの実用人間やからベルヌーイの定理とかも大して詳しくないねんけどな普通に教科書の知識だけって感じ
言わばテスラよりエジソンなんよ

94: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:02:33.08 ID:yc1hQNtnp
>>80
航空機

100: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:03:39.65 ID:LQNbr8W6r
>>94
航空機の何やねん

109: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:05:02.01 ID:yc1hQNtnp
>>100
主に自衛隊機の機体設計やら機器設計やら手順書作成やら色々や

83: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:01:32.90 ID:RbNcsIoXa
つうかパラメトリック設計辛くない?

86: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:01:54.60 ID:/zSVrGGCd
ワイの会社機械設計できる人ほしいんやがなかなか転職市場に出てこんわ

97: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:02:52.10 ID:bCNHNqzL0
>>86
設計で転職する人は大抵もう設計したくないやろからなぁ、、、

90: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:02:12.05 ID:iMIjQO2sd
ワイ新卒ソフト担当、転職して機械設計やりたい😢

92: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:02:28.13 ID:vYTwsx1g0
ワイ設備屋
古い機械の改造設計が面倒すぎて死にそう
掠れた青焼き図面からCAD起こすの死ぬほどダルいし図面通りに作られてないの多すぎなんじゃ

96: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:02:42.86 ID:aQRlAV/VM
ワイも配線図書く予定で設計に入ったけど飛ばされて今は施工管理してるで
設計の連中は土日休みやのにワイは今日も仕事や😡

102: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:03:57.14 ID:3QRRZU0+M
強度計算ぱぱっと出来るようになりたいわ

110: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:05:09.48 ID:R3lf0RJYa
>>102
強度計算ほんま意味わからん
大学でやったはずなのに記憶が消失しとる
剪断応力?ダンメンニジモーメント?知らん

119: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:07:13.53 ID:3QRRZU0+M
>>110
諦めて取りあえず作ってみる作戦や

124: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:08:08.71 ID:R3lf0RJYa
>>119
ワイもそれや
脚ゴン太で骨ガシガシに入れまくってオーバーキルの精神でいっとる
なお材料費

127: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:08:52.86 ID:oOOlh+Kud
>>110
(3Dなら強度計算機能でチョチョイのチョイやで、、、)

147: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:12:23.36 ID:R3lf0RJYa
>>127
3D覚えたいんご��
独学じゃ無理やぁ

195: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:20:31.19 ID:eEvbJatTd
>>110
ICADならあるやろ

103: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:04:05.56 ID:R3lf0RJYa
今年入ってきた新人がグングン伸びるなかワイは��さんや
毎日胃痛と戦っとる

107: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:04:36.98 ID:mJZVZmVa0
設計で採用されたはずなのに図面一から描いたことないな…

108: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:05:01.46 ID:aQRlAV/VM
>>107
そのうち飛ばされるで

111: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:05:23.93 ID:ff1dzHRi0
>>107
図面途中から書くってあるんやな

122: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:07:53.72 ID:mJZVZmVa0
>>111
顧客ごとにちょっとコネクタ形状変えたりとかそんくらいやな強度計算もしたことない
もう三年目なのにこのスレ見てると危機感感じるな…

135: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:10:18.68 ID:ff1dzHRi0
>>122
わいもそんなん全くしたことないから安心してや

114: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:06:02.64 ID:iB1VpVnM0
部品図描いてるけど稀にクソ難しいのを混ぜてくるのやめてくれ

117: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:07:00.63 ID:R3lf0RJYa
営業神「は!?なんでこんな高いねん!つーか納期ギリギリやぞ!早くしろ!」
ワイ「設計費ぐぅわぁ…図面修正ぐぅわぁ…」
営業神「はぁぁぁぁああつっっっかえ!」

ワイ「����������������」

125: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:08:31.08 ID:IJFjvyc/0
>>117
納期がギリギリの理由はそれまでの連中がホッカホカに温めてたからとかってよくあるしな

134: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:09:58.03 ID:nPakSe9x0
土木設計こいや
営業どもに偉そうなこと言われるのなんてバカらしいやろ

138: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:11:01.68 ID:bCNHNqzL0
>>134
時代はBIM言うけどBIMってなんや?ちんぷんかんぷんや

178: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:17:18.87 ID:nPakSe9x0
>>138
すまんよくわからんから調べたら建築のナントカらしいわ
ワイがやっとるのはちっこいコンクリートダムとかの簡単なのや

139: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:11:01.72 ID:kWtB4eC7M
無能が作った設計は不可能なこと多いから無視して現場で調整しとるぞ
気にするな

160: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:14:02.66 ID:R3lf0RJYa
>>139
これほんま助かる
職人様様様や!


引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594420547/