1: 02/02/17 12:32
俺関関同立だけど、問題集やって勉強して最後についてる模試やったら
言語・非言語とも6割。この前企業で受けたけど、同じくらいの出来だった。
なんかあんたら勉強もしなくても満点近く余裕で取れるって書いてるけど、
一体何者?すごすぎない?またどういう対策したらいいのか教えてくださいm(__)m
言語・非言語とも6割。この前企業で受けたけど、同じくらいの出来だった。
なんかあんたら勉強もしなくても満点近く余裕で取れるって書いてるけど、
一体何者?すごすぎない?またどういう対策したらいいのか教えてくださいm(__)m
2: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 12:34
つーかこの程度でいちいちスレ立てるな、誌ね
3: 1 02/02/17 12:34
>>2
この程度ってなめんな!こっちは一次選考がかかってるんじゃ!
この程度ってなめんな!こっちは一次選考がかかってるんじゃ!
4: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 12:35
>>1
満点じゃないが軽く満点近くは行くよ
満点じゃないが軽く満点近くは行くよ
7: 1 02/02/17 12:35
>>4
どこの大学?
どこの大学?
10: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 12:37
>>7
2流国立
2流国立
15: 1 02/02/17 12:39
>>10
まじか?マジで筆記だけで俺全部落ちそうだ・・一流企業って
90点前後が足きりラインだろ・・・どうやったらそこまで
取れるのか・・
まじか?マジで筆記だけで俺全部落ちそうだ・・一流企業って
90点前後が足きりラインだろ・・・どうやったらそこまで
取れるのか・・
12: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 12:38
よく6割しか取れないのに感官同率はいれたよな~
俺はFランク私大だけど言語9割、非言語8割は平均でとれるよ。
大学の入試問題はわかんなかったけど。
俺はFランク私大だけど言語9割、非言語8割は平均でとれるよ。
大学の入試問題はわかんなかったけど。
13: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 12:38
>>1
関関同立M2だが、全くSPI対策しなかったが、大体満点取れたが。
時々間違えたのは言語のことわざ系の問題ぐらい。
周りの奴も大体満点が当然って感じだったが、文系だとまた違うのかも?
関関同立M2だが、全くSPI対策しなかったが、大体満点取れたが。
時々間違えたのは言語のことわざ系の問題ぐらい。
周りの奴も大体満点が当然って感じだったが、文系だとまた違うのかも?
22: 1 02/02/17 12:42
>>13
マジで?俺やばいな・・・文系だけど
マジで?俺やばいな・・・文系だけど
28: 13 02/02/17 12:47
>>22
マジだよ。理系にとっちゃ非言語分野なんて糞みたいなモン。
稀に確率なんかが苦手な奴も居るが。
大学で模試とかやってないのか?そういう奴受ければ、大学受験みたいに
偏差値とか学内順位とか全体順位とか出るから、自分のレベルが判ると思うが。
マジだよ。理系にとっちゃ非言語分野なんて糞みたいなモン。
稀に確率なんかが苦手な奴も居るが。
大学で模試とかやってないのか?そういう奴受ければ、大学受験みたいに
偏差値とか学内順位とか全体順位とか出るから、自分のレベルが判ると思うが。
14: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 12:38
俺は駅弁だが1と同じで6割ぐらいしか取れんぞ…
実験ばかりで一般教養の勉強ができない…
でも旧帝の奴らは勉強しなくても満点近く取れるんだろうな…
実験ばかりで一般教養の勉強ができない…
でも旧帝の奴らは勉強しなくても満点近く取れるんだろうな…
23: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 12:42
問題によるけど、俺もあんまりとれなかったよ
時間がないこともよくあったし
8割いけばいいほうだった
でも普通に、面接に進めたよ
学校は慶応経済です
マジレス
時間がないこともよくあったし
8割いけばいいほうだった
でも普通に、面接に進めたよ
学校は慶応経済です
マジレス
24: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 12:45
SPIは体の良い足きりです。
大学名によっては採点もされず捨てられることもあります。
かんかんどうりつは一応機械にかけられます。
もっと下の大学なんか採点もされないんだぞ。
それを考えたら高得点ぐらいとれるように訓練しとけ、と思う
大学名によっては採点もされず捨てられることもあります。
かんかんどうりつは一応機械にかけられます。
もっと下の大学なんか採点もされないんだぞ。
それを考えたら高得点ぐらいとれるように訓練しとけ、と思う
26: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 12:46
>>24
>大学名によっては採点もされず捨てられることもあります。
なんだよそれ。最低だな。
>大学名によっては採点もされず捨てられることもあります。
なんだよそれ。最低だな。
32: 23 02/02/17 12:49
あれ時間なくね?
間に合ったことなんて一回もない
間に合ったことなんて一回もない
34: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 12:51
1は関学 関大 同志社 立命 どれだ?
35: 1 02/02/17 12:51
>>34
同志社です。
関大と次元が違います。
同志社です。
関大と次元が違います。
40: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 12:55
>>35
名前では次元が違うかもしれんが、
君自身の実力の次元は一緒なのでは
学校名にしがみついても希望どおりの内定は手にできないよ。
名前では次元が違うかもしれんが、
君自身の実力の次元は一緒なのでは
学校名にしがみついても希望どおりの内定は手にできないよ。
37: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 12:53
ここは「関西の雄だけど雄になれない同志社生のスレッド」に変更して残せば
38: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 12:53
関学と関大って何が違うの?
41: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 12:56
>>38
関西大学と関西学院大学(かんせいがくいん)の違い。
関西大学と関西学院大学(かんせいがくいん)の違い。
44: 1 02/02/17 13:01
まさか就職でまた数学が俺の前に立ちはだかるとは・・・
本当にやばい。SPIの本今1冊だけど、駄目だね。あと2冊くらい買いに
行きます
本当にやばい。SPIの本今1冊だけど、駄目だね。あと2冊くらい買いに
行きます
57: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 14:11
今4年。
偏差値表では関関同立よりちょい下の私立理系大学の学生だが、
一度もSPIで落ちたことないぞ。
>>44
>まさか就職でまた数学が俺の前に立ちはだかるとは・・・
あんなの数学のうちに入らんだろ。
オマエ、電車に貼ってある日能研の問題も解けないだろ?
芸大や美大の人たちが受ける会社を受けてみな。
そういう会社ならSPIで落ちることはないよ。
芸大や美大の人たちが受ける会社のSPIは驚くような点数が出るから。
偏差値表では関関同立よりちょい下の私立理系大学の学生だが、
一度もSPIで落ちたことないぞ。
>>44
>まさか就職でまた数学が俺の前に立ちはだかるとは・・・
あんなの数学のうちに入らんだろ。
オマエ、電車に貼ってある日能研の問題も解けないだろ?
芸大や美大の人たちが受ける会社を受けてみな。
そういう会社ならSPIで落ちることはないよ。
芸大や美大の人たちが受ける会社のSPIは驚くような点数が出るから。
46: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 13:08
SPI6割じゃどこも次の選考には進めないと思うぞ
47: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 13:12
1は中学受験組ではないようだね。
SPIってはっきりいって中学入試より簡単だよ。
おれはいつも満点近く取ってるが、
小6の時なら確実に満点とれてたと思うよ。
おれの周りも中学受験組とそうでないのはだいぶ違うよ。
だって中学受験経験者ってSPIより少し難しい問題を
小学生の時に毎日毎日塾通いしてといてたわけだから。
おれなんて、問題見た瞬間にやり方がわかってしまうよ。
時間もいつも余ってしまって退屈でしょうがないよ。
あー、中学受験してよかった。
親に感謝だね。
SPIってはっきりいって中学入試より簡単だよ。
おれはいつも満点近く取ってるが、
小6の時なら確実に満点とれてたと思うよ。
おれの周りも中学受験組とそうでないのはだいぶ違うよ。
だって中学受験経験者ってSPIより少し難しい問題を
小学生の時に毎日毎日塾通いしてといてたわけだから。
おれなんて、問題見た瞬間にやり方がわかってしまうよ。
時間もいつも余ってしまって退屈でしょうがないよ。
あー、中学受験してよかった。
親に感謝だね。
53: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 13:53
>>47
小学校のうちから塾通いさせられて、親に感謝って
お前相当かわいそうなヤツだな(ワラ
たしかに中学受験してる連中は、勉強せずとも満点近く
取れるだろうけど、してなくても1冊軽く目通しておけば
普通は問題ないよ。所詮小学生でも解ける問題だからね。
小学校のうちから塾通いさせられて、親に感謝って
お前相当かわいそうなヤツだな(ワラ
たしかに中学受験してる連中は、勉強せずとも満点近く
取れるだろうけど、してなくても1冊軽く目通しておけば
普通は問題ないよ。所詮小学生でも解ける問題だからね。
48: 東大理系 02/02/17 13:15
俺あまりSPIのこと知らないんだが、
たしか、6~10パターンくらいあるんだっけ?
で、その難易度ってどれも同じくらいなの?
ちなみに俺の場合、問題集やった感じだと、
非言語はケアレスミス以外では間違えないけど、
言語のほうは真面目にやって7割程度・・・。
本番は、時間が少ないことを考えると、言語が不安。
たしか、6~10パターンくらいあるんだっけ?
で、その難易度ってどれも同じくらいなの?
ちなみに俺の場合、問題集やった感じだと、
非言語はケアレスミス以外では間違えないけど、
言語のほうは真面目にやって7割程度・・・。
本番は、時間が少ないことを考えると、言語が不安。
49: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 13:39
マジレスするが当方日当駒船
1と同じ程度で6割前後
学校でSPIの模試受けたがそれでも偏差値55くらいあったぞ
受けた学校のレベルが低いだけの可能性もあるが・・・
つまりここの情報を鵜呑みにするな
できるやつは確かにできるかもしれんが大学入試と同じで
できないやつがほとんどだ
1と同じ程度で6割前後
学校でSPIの模試受けたがそれでも偏差値55くらいあったぞ
受けた学校のレベルが低いだけの可能性もあるが・・・
つまりここの情報を鵜呑みにするな
できるやつは確かにできるかもしれんが大学入試と同じで
できないやつがほとんどだ
50: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 13:42
SPIって結構、曲者だよな
54: 02/02/17 14:07
というか、中高一貫の管理校にはいって勉強ばかりの小中時代を過ごして
東大に入るのと、普通の公立で適当にやりつつ部活もやりつつ
カノージョとも付き合いつつ東大にはいるのとでは、
後者が圧倒的に幸せだが。周りにはゴロゴロおるぞ。そんなやつ。
中高一貫のほうが多いのは確かだが。
まあ、管理教育で入った東大と、放任自由で遊びつつ入った総計では
どっこいどっこいかな。
東大に入るのと、普通の公立で適当にやりつつ部活もやりつつ
カノージョとも付き合いつつ東大にはいるのとでは、
後者が圧倒的に幸せだが。周りにはゴロゴロおるぞ。そんなやつ。
中高一貫のほうが多いのは確かだが。
まあ、管理教育で入った東大と、放任自由で遊びつつ入った総計では
どっこいどっこいかな。
55: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 14:09
>>54
他の人たちの人生を大まかにくくって比較するのは変。
他の人たちの人生を大まかにくくって比較するのは変。
58: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 14:11
>>55
当たりめーだろ。各論するとそうなるに決まってる。
でも、ここで言ってるのは一般的な話。
それとも、一般論は無駄だと?意味がないとでも??
当たりめーだろ。各論するとそうなるに決まってる。
でも、ここで言ってるのは一般的な話。
それとも、一般論は無駄だと?意味がないとでも??
62: 53 02/02/17 14:19
海外15年で大学も帰国入試。
日本で受験の経験ないけど、SPIで落ちたことないよ。
小学4年からとか、塾に行かされてひたすら勉強して
東大行ったところで何になるんだ?自慢でもなんでも
ないと思うけど。俺から見れば、ただあわれに見えるよ。
日本で受験の経験ないけど、SPIで落ちたことないよ。
小学4年からとか、塾に行かされてひたすら勉強して
東大行ったところで何になるんだ?自慢でもなんでも
ないと思うけど。俺から見れば、ただあわれに見えるよ。
63: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 14:19
部活中心の生活で、全国大会に出たり、県の名門校で過ごして日大進学と、
中高一貫で特にスポーツや音楽にも関心なく東大進学では、前者が幸せな
人生を過ごしていると思う。
中高一貫で特にスポーツや音楽にも関心なく東大進学では、前者が幸せな
人生を過ごしていると思う。
68: 53 02/02/17 14:23
>>63
まったくその通りだと思うね。何も考えずに素直に楽しめる
小中高を勉強一筋ってあまりにもつまんない人生だろうなあ。
人間的に見ても、前者のがよっぽど魅力的。
それで学歴どうのこうので取らない会社があるのであれば、
そんな会社は、自分のほうからお断りでしょう。
人生楽しんだ者勝ち。
まったくその通りだと思うね。何も考えずに素直に楽しめる
小中高を勉強一筋ってあまりにもつまんない人生だろうなあ。
人間的に見ても、前者のがよっぽど魅力的。
それで学歴どうのこうので取らない会社があるのであれば、
そんな会社は、自分のほうからお断りでしょう。
人生楽しんだ者勝ち。
64: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 14:19
満点とれるのと、9割くらいで時間が来る奴があるよ。
時間が来る奴も練習すれば満点とれるかもしれないけど、
あほらしい。
9割できれば問題なく面接に進めるよ。
筆記でごたごた言ってるのは問題外。
時間が来る奴も練習すれば満点とれるかもしれないけど、
あほらしい。
9割できれば問題なく面接に進めるよ。
筆記でごたごた言ってるのは問題外。
66: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 14:22
>筆記でごたごた言ってるのは問題外。
いいこといった
いまさら騒ぐな、そういう奴は論外
資格、筆記・・・うるさい。市ね
いいこといった
いまさら騒ぐな、そういう奴は論外
資格、筆記・・・うるさい。市ね
81: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 14:40
>>1
SPIごときが満点近くとれないなら感官同率を名乗るな
同じ大学郡にいるこっちが恥ずかしい
SPIごときが満点近くとれないなら感官同率を名乗るな
同じ大学郡にいるこっちが恥ずかしい
83: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 14:41
>>81
おまえが関関同立を名乗らなきゃいいと思う。
おまえが関関同立を名乗らなきゃいいと思う。
89: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 14:51
SPIで満点をとることは不可能だよ。
あれは、絶対に時間内に終わらないように
作られてるからね。
仮に、満点を取れる奴がいたとしても、
ここの板みたいに、ゴロゴロいるはずがない。
ほとんどがネタか、SPI試験ではなかった
のでしょう。
あれは、絶対に時間内に終わらないように
作られてるからね。
仮に、満点を取れる奴がいたとしても、
ここの板みたいに、ゴロゴロいるはずがない。
ほとんどがネタか、SPI試験ではなかった
のでしょう。
92: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 14:55
>>89
「絶対に」という表現に知性を感じない
「絶対に」という表現に知性を感じない
91: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 14:54
結局、SPIって足切り用。
一部の企業を除けば、
大学名足切り以上の大学なら、だいたい6割以上取れれば通る。
就職活動は結局、学歴と面接重視。
SPIなんて適当にやっとけばいいって。
一部の企業を除けば、
大学名足切り以上の大学なら、だいたい6割以上取れれば通る。
就職活動は結局、学歴と面接重視。
SPIなんて適当にやっとけばいいって。
95: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 15:00
ていうか、満点とる必要なくない?
96: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 15:03
頭いいやつの選別はできないけれど、アホのリジェクトには有効だと思うが。
所詮その程度だろ。
所詮その程度だろ。
97: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 15:06
>>96
禿同。
SPIが抜群にできたからといって、仕事ができるわけじゃないしね。
その反対に、SPIがあまりにできないやつは仕事もできないって、
以前、人事の仕事をしたことがあるうちの親父は言ってたよ。
禿同。
SPIが抜群にできたからといって、仕事ができるわけじゃないしね。
その反対に、SPIがあまりにできないやつは仕事もできないって、
以前、人事の仕事をしたことがあるうちの親父は言ってたよ。
105: 就職戦線異状名無しさん 02/02/17 21:45
感官同率のほうがMARCHよりも多少偏差値上だけど、
関西という時点で、就職に関しては東京の大学の人間より1ランク下になるよ。
そこらへんは覚悟しといたほうがよさげ。
関西という時点で、就職に関しては東京の大学の人間より1ランク下になるよ。
そこらへんは覚悟しといたほうがよさげ。
107: 就職戦線異状名無しさん 02/02/18 00:02
SPIって企業によっては難易度違うのですか?
108: 就職戦線異状名無しさん 02/02/18 00:04
>>107
問題によって違う(w
問題によって違う(w
110: 就職戦線異状名無しさん 02/02/18 00:05
>>107
難易度は微妙に違うけど、
それよりもどのラインで脚きりするか、
っていう部分が違うんだと思う。
難易度は微妙に違うけど、
それよりもどのラインで脚きりするか、
っていう部分が違うんだと思う。
109: 就職戦線異状名無しさん 02/02/18 00:04
非言語だったらどこの企業でもほぼ全部できたよ
日東駒専だけど
日東駒専だけど
113: 就職戦線異状名無しさん 02/02/18 00:11
SPIできない奴は馬鹿だ
引用元: https://school.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1013916766/
コメントする