1: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:49:10.51 ID:sc/JuTtCd
国家公務員に30日、夏のボーナスが支給されました。平均支給額はおよそ58万円で、過去最大の減額となりました。

 内閣人事局によりますと、管理職を除いた一般職の国家公務員の夏のボーナスは平均でおよそ58万4800円で、去年よりおよそ7万6300円減額しました。




平均58万とかもっと減らせよクソが

2: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:49:38.83 ID:h8b8DEGR0
そんなに貰ってない定期

3: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:49:43.55 ID:xf8s/v7k0
少なっ

4: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:49:57.38 ID:1QvWm3U00
このご時世に公務員てボーナスあるんやな

16: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:51:38.77 ID:EAO8RzFvd
>>4
税収upしとるから当然やろ。

151: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:28:05.34 ID:W6+f5eGD0
>>16
くそが

171: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:33:20.31 ID:4ecWVpvwd
>>151
2021年
税収
60兆円
消費税18兆円

1990年
税収60兆円
消費税4兆円

うーん草

176: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:34:14.77 ID:aazQbG/Qd
>>171
ここ(法人税)ちょっと減ってますね

178: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:34:55.67 ID:yy6bTuD80
>>171

税金増えてるとはなんだったのか

5: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:50:14.48 ID:EtCtkDbI0
残当

6: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:50:23.03 ID:8zFzqI+H0
ほぼ1/8減とか頭おかしいやろ

7: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:50:28.23 ID:TbiOn2O6a
もう終わりだよこの国

8: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:50:35.95 ID:3/sbU8AYp
管理職はもっと減ってるんやろか

9: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:50:44.05 ID:Io//IIiod
管理職いれろよ

11: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:50:53.53 ID:8l2Visbsa
まあ、妥当なライン

12: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:51:02.83 ID:s8i7SIIx0
公務員「終わりだよこの国」

これガチで終わってるやん

13: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:51:29.39 ID:/Nixtb4u0
平均年齢43ぐらいやろ?58万とか辛すぎだろ

19: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:52:12.70 ID:8zFzqI+H0
>>13
34歳やね県庁とかは40くらいのところが多いけど

14: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:51:33.97 ID:8zFzqI+H0
管理職とか関係なく一律0.225ヶ月分減だぞ

15: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:51:34.59 ID:Q1OgpFEaM
公務員に「すら」嫉妬する奴ってエグいよな
なんか、あっ…(察し)って感じ

21: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:52:22.15 ID:Q1OgpFEaM
平均58万とかヤバ過ぎやろ
民間なら3年目くらいにはこれ超えるぞ

22: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:52:34.45 ID:ZWxb+xJxa
公務員最近倍率クソ落ちてるらしい

25: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:53:16.16 ID:Q1OgpFEaM
>>22
最近のSNS世代の若者を騙すのはもう無理やろうな

23: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:53:13.98 ID:kc7p/DFhd
賃上げ要請してる政府が賃下げするという矛盾
そりゃ経営者は賃金上げんわ

29: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:54:30.40 ID:xCQvBKf/d
>>23
コロナ前の水準に賃金回復してないからな

30: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:54:30.10 ID:Q1OgpFEaM
>>23
厚労省「副業解禁しろや!解禁できない理由言えゴルァ!」
no title

26: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:53:25.50 ID:OpSq2HF6p
いくらなんでも若手の給料が低すぎる

28: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:54:19.13 ID:09LYviZw0
うわっ
1割以上減ってんの?
きっつ

31: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:54:54.05 ID:Dtco+GdV0
これ数字のマジックだぞ
去年1年分の下げ幅を今回のボーナスに無理やり皺寄せてるだけ

32: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:55:45.84 ID:exT/C6v10
公務員の管理職なんて誰でもなれるのに除くなよ
誰でもなれる管理職込みの本当の平均だとボーナス100万だとバレるのがそんなに怖いか

33: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:55:46.06 ID:fyZGPGCU0
アホ「しゃあ!!公務員の年収下がったあ!!!」
何も関係なく満額ボーナスの政治家「国民ちょろいなあw」

はあ…アホばっかや

34: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:58:51.78 ID:5IPEM3cX0
うわっ…ジャップの年収、低すぎ…?

36: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:59:07.05 ID:1yMgJZLh0
公務員が楽という風潮
部署によっては間違いじゃないが、大抵はIT土方やってる

37: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 20:59:47.60 ID:aWTB244i0
仕方ないとは思うけど市立病院の医療従事者も公務員扱いでボーナス減やからな
さすがにそれはやりすぎや

43: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:01:41.70 ID:kh4i7gCjd
>>37
どこも赤字やから、行政側としてははよつぶれてくれ思っとるやろな

44: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:01:54.44 ID:qgCo+8wu0
>>37
消費税も生活必需品だけ、除外するとか海外では当たり前だが、日本は一律だからな

49: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:02:46.87 ID:j/SYiXnuM
>>37
それ言い始めたらコロナ関係の業務で死ぬほど忙しかった公務員はどうなるねんみたいな話にもなるからしゃーない

117: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:22:18.11 ID:JJF9onUp0
>>37
まぁ病院の7割は赤字やからしゃーない
医者の給料のためや、頑張りーや

39: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:00:50.23 ID:zfChzBtg0
この平均ってどういう計算だ????
8年目でこの平均超えてるんだけど

46: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:02:21.00 ID:/XGiEdIu0
>>39
地域手当の差やないか
もしくは扶養手当もらってるか

55: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:04:37.59 ID:zfChzBtg0
>>46
にしても平均にしては明らかに少なすぎだろ58万て

40: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:01:15.05 ID:1yMgJZLh0
日曜出ても代休無いのはビビったわ
国が率先して違反してどうすんねん

41: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:01:20.98 ID:zbH/i4u2r
底辺程公務員叩きしたがるのなんでなん?

51: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:03:40.29 ID:902OeIoEd
>>41
底辺はハロワにお世話になるからだろ?
恨みが募ってるんだよ。対応してるのも仲間だというのにな

45: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:01:55.90 ID:buvIVkEG0
公務員にボーナス出るのはわかるけど政治家に民間公務員の何倍ものボーナスが出されてるのが意味わからんわ

50: 風吹けば名無し 2022/06/30(木) 21:03:00.26 ID:GJr87SrF0
去年12月の手当に法改正間に合わなかったのダサすぎない?過去にあったのかな
今回までに退職した人もらい得じゃん


引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656589750/