1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:12:55.137 ID:PBeCJkUCp
未だ内定ゼロで今日も面接だったのにブッチしちゃった😭
クズすぎるけどどうすればいいんだ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:13:41.250 ID:jvw1NeE30
で、偏差値は?
ガクチカは?

>>2
マーチ
ガクチカはアルバイトとか

>>6
マーチレベルで文系なら詰みかなぁ
よっぽど強みあるかコミュ力無いとな

>>10
そうだよなぁ😢
資格とかもないしコミュ力もない
営業やりたくないから事務やりたかったけど全然採用ないし
となるとほんとSE目指すしかないんだけどSEの勉強も全然してないから面接でやる気ないの暴かれるんだよね

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:15:04.555 ID:IYrA4RJXa
人生詰んだやつはエンジニアがいいぞ
今から勉強しろ

>>3
なんの勉強?

>>3
SEの会社見てるけど入社してからついていけなさそうなんだよなぁ
今度基本情報者試験だっけ?のテキスト本屋に見に行くつもり

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:15:34.163 ID:jZjCji6E0
何社受けた?
なんでブッチしたの?

>>4
去年の11月くらいから初めて受けたのは10社行かないくらい
大体webテストで落ちて面接は一回受けて落ちた
一次通って最終面接行けるってところも一社あったけど(SE職)日程調整のメール遅れるの忘れててそのまま放置しちゃって終わった
今日も面接あったけど16時からだけどもう間に合わないからブッチだな

>>9
Webテストで落ちるのか……
友達に教えてもらうとか色々手はあっただろ
せっかく面接まで辿り着いても自分でチャンス潰してるんじゃどうしようもねぇよ

>>16
ほんとこれなんだよね
いま大体一次面接はzoomで最終が対面って感じなんだけど対面が怖くてブッチしちゃう
スーツ買ったけど鞄とか用意してないのもある
今日もほんとは面接行くつもりだったけど鞄買ってないわってなってそれでめんどくさくて諦めてしまった

ほんとやばいって思ってるのに動けない
ネットして1日が終わる

>>20
対面が怖いって対人恐怖症かなんかかな
場合によっては休学して治療してから再就活したほうが良いかもよ

>>25
人と話すのは好きだし接客バイトのバイトリーダー的なのはできてる
多分志望理由がなさすぎるのと将来の目標がないのを詰められるのが怖いのかも
あとめんどくさいっていう人としておわってる理由もある

>>28
なるほど
話すのは好きだけど自分のことを深掘されると話せなくなっちゃうのか
得手不得手じゃなくて意識の問題なのね

>>38
あーそれかも
深掘りが怖いわ

>>44
深掘されるのが怖いのはなんでだと思う?
秘密主義で知られたくないとか、薄っぺらい自分が露呈するのが嫌だからとか、色々考えられそうだけど

>>50
薄ぺらさがバレるのが嫌なのはあるな
大体学校でサボりまくりだったし

てか秘密主義的なのもあるかも
友達とかバイト仲間ならいいけど初対面の面接官に色々語ったりするのがめんどい

あとは御社の志望理由とか御社の魅力とか社会に貢献したいです、とか思ってもないことをペラペラ話さなきゃいけないのが苦痛

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:20:06.762 ID:9B8Z88iz0
学部とか狙ってる業界とか職種とか書けよせめて

>>8
学部は経済学部

狙ってるとこがマジでない 働きたくない
今見てるのはITと人材だけど行きたいとかじゃなくてこの時期採用してるのがその分野の会社ってだけ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:22:30.516 ID:9B8Z88iz0
webテで落ちてるのはもうどうしようもねえよ
本とかで対策したのか?

>>11
分厚い参考書去年買ったけど結局最初の数十ページしかやってない
てか数学が難すぎて無理だった

>>15
経済学部で数学苦手は致命傷だなー
同じマーチで就活余裕だった身としてアドバイスしたいけど23卒のこの時期は割ときついな

>>19
横からですまんがやっぱりちゃんと対策してればマーチでも就活楽になるもんなのか?

>>21
人のスレで自語りは気が進まないけど、俺は文系の8割が志望する営業や事務だと戦えないって分かってたから、2年くらいから物流の専門講義をずっと受けてた
そんでメーカーの物流系の部門に3年からインターンいったりして経験積んだ
外資メーカーも1社だけ内定もらって日経は受けたとこ全部貰えた、マーチ文系ってだけじゃキツイの分かってたから専門職てきな場で戦ったよ

>>29
こういう人周りにもいる
てか就活上手く行ってる人は早い段階から目標定めてそれに向かって必要なことをコツコツ続けられてる人だな

>>29
教えてくれてありがとう
早いうちから志望する業界や職種を絞って特化するのが良いんだなー
それをせず漠然と就活すると1みたいになると

>>45
営業とか文系の職種は基本コミュ力と学歴で上から取られるイメージだから、そこで戦えそうにないなら早い段階から何かに特化した方がいいね
面接でのアピール材料にもなるしガクチカにも書ける

>>19
GPA1点台だし勉強ほぼしてこなかったからなぁ
数学苦手なのにSEって仮に入社できてもそのあと無理かな

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:23:29.258 ID:jvw1NeE30
ちなMARCHのどこ?
学閥強い会社とかあるだろ

>>13
学閥あるほど大きい会社はもう採用終わってね?
今ある中小企業っていてもOB1人くらいだと思う

マジでこんな事なら公務員試験とかの勉強しとくべきだった
サボりぐせがやばいことになってる
周りで就活してる人もういないし

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:26:06.734 ID:jvw1NeE30
まあ仮に1が早慶でも詰んでたと思うけど

>>17
正直クズに学歴は関係ないと思うわ
結局自分から動かなきゃいけないし

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:28:43.896 ID:9B8Z88iz0
浪人して公務員試験受けたら?
多分民間よりそっちの方があってそう

>>22
公務員考えてるけど家庭的に浪人できないんだよね
どっか適当に入社して仕事しながら勉強して来年受けようかなって漠然と考えてる
てかその考えもあって会社選びも適当だし面接もサボるかってなって結局就活もダメダメという感じになってるとこあるわ

>>26
なんとなくだけど公務員が合ってそうな気がするんだよな
派遣とかで働きながら公務員試験の勉強するとか?まあどちらにせよバイタリティが必要になってくるな

>>33
派遣の方が時間取れるのかな

でも正社員にはなっておきたいな

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:31:38.266 ID:jvw1NeE30
公務員も人物重視だからな今は
公務員受かるなら民間も受かるわ

>>27
じゃあ終わりじゃねーか
でも面接で決まるよりペーパーテストの方がまだ得意分野かも

といってもwebテ落ちまくりだからなぁ

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:33:03.938 ID:jBpM+9uHM
非正規街道まっしぐらだな
今頑張らないと生涯年収が億単位で減るぞ

>>30
具体的にどうすれば良いの?
自分だったらどうするか教えて欲しい


俺的には
とにかく自分が言っても良いと思う会社、業界を絞って、その中からまだ採用してる会社を見つけエントリー

数十社エントリーしたらwebテストと面接の対策しながらとにかくたくさん受けて経験する

内定とる

入社後公務員試験勉強も並行して翌年公務員試験受けて公務員になる

こんな感じかな

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:34:25.290 ID:jvw1NeE30
俺もマーチ卒で卒業後しばらくニートしてた
いまは親のコネで正社員になってテレワークしてる

>>34
なるほど
ニートの時怖くなかった?将来のこととか

>>40
別になぁ
どうせもとから終わってたし

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:36:50.971 ID:+E7FXmeZH
ITは人間未満でも受かるぞ

>>35
俺webテで落ちてるんだけど人間未満ってことか?

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:36:59.307 ID:9B8Z88iz0
国立卒の派遣の友達いるけど、月MAX連勤が2日とかで十数万貰ってゲーム三昧のこどおじしてるわ
すごい人生楽しそうで羨ましい、なにが勝ち組か分かんねわ

>>36
今はいいけど将来やばくねそうれ

>>42
まあ安定性とかとは程遠い世界だな
安定求めるなら公務員強いってなるわな

>>46
やっぱそうだよなぁ
結局結論は自分がもっと頑張るしかないってことなんだけどなぁ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:38:56.090 ID:+E7FXmeZH
新卒研修受けるために正社員の方がいい
派遣だと研修がほぼない

>>43
あなたが自分だったらどうする?

とりあえず新卒でSE目指すって感じ?

>>47
何も知らないならSIerか社内SE目指すだろうなー
業界の事情知ってたらSIerは選ばない
SIer辞めたのでまた辞めるだろうから

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:45:25.548 ID:PBeCJkUCp
というか社会で生き延びていくためになんとか公務員になりました、とか大企業に入りましたとか
面接官に自分が思ってもない綺麗事を言って、私はこうして生き延びました、みたいなのが嫌だ
なんか情けなくないか?

まあ内定ない人の方が情けないんだけど

>>53
言いたいことはわかるけど採用する側に立って考えてみなよ
理系で専門的な知識付けてればそういうわがままも通るんだけどな、俺も理系行きたかったって未だに思うけど

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:47:01.097 ID:jvw1NeE30
なんかもう根本的に就活というか社会そのものに向いてなさそう

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:49:15.334 ID:9B8Z88iz0
俺も中学不登校高校中退の筋金入りの社会不適合者だから気持ちはよくわかるけど

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 15:51:34.848 ID:ecOweMcg0
もしも就浪とか見据えてるなら割と真面目に俺とM-1出ねえか?
ガクチカにしてはかなり強いエピソードだし

>>57
ごめん、俺の笑いのセンスが皆無だわ

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 16:07:15.022 ID:rI7H85D60
面接で能力の有無なんて見ないぞ
学生レベルなんてたかが知れてるし人間的にやべえやつ弾いてるだけだよ


引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1661321575/