1: 吾輩は名無しである 2010/10/16(土) 03:54:49
社会不適合者だと見なされる
17: 吾輩は名無しである 2010/10/24(日) 15:40:36
>>1
真理だな
真理だな
271: 吾輩は名無しである 2016/04/22(金) 11:50:36.35
>>1
あたりまえだよ。このスレ見れば一目瞭然。
あたりまえだよ。このスレ見れば一目瞭然。
3: 吾輩は名無しである 2010/10/16(土) 07:09:04
たぶん、面接で文学が好きであるということを伝えて、マイナス評価する
企業はブラック。
ブラックは、疑問を持たず飼い馴らしやすい者を甲と評価する。
シュウカツはさておいて、質のよい文学を知ると乾いた心が潤うよ。
男だと、奇麗な女性がもっと奇麗に見えてくる。
文学は読むものじゃなく、感じるものです。
企業はブラック。
ブラックは、疑問を持たず飼い馴らしやすい者を甲と評価する。
シュウカツはさておいて、質のよい文学を知ると乾いた心が潤うよ。
男だと、奇麗な女性がもっと奇麗に見えてくる。
文学は読むものじゃなく、感じるものです。
5: 吾輩は名無しである 2010/10/16(土) 11:51:34
むしろ、一流企業の役員クラスになると、若い時に文学に親しんでいた人が多いからね。
“将来作家になりたい"的なオーラを出してない限り、面接で文学好きをアピールするのはアリ。
外資系企業でも、外国人との商談中に自国の文化に無知だとバレると、軽蔑されるよ。
“将来作家になりたい"的なオーラを出してない限り、面接で文学好きをアピールするのはアリ。
外資系企業でも、外国人との商談中に自国の文化に無知だとバレると、軽蔑されるよ。
8: 吾輩は名無しである 2010/10/23(土) 15:08:52
車谷長吉も書いてたな、
サラリーマンなら文学なんか読むな、週刊誌読めって上司に叱られたって
サラリーマンなら文学なんか読むな、週刊誌読めって上司に叱られたって
10: 吾輩は名無しである 2010/10/23(土) 17:12:16
体育会系出身ばかりの社員が多い会社とは、水が合わないだろうな。
11: 吾輩は名無しである 2010/10/23(土) 19:58:18
一般教養として読んでいるのはいいけど、文学オンリーだと落とされる。
日本の純文学って隠遁者の教養でしかないから、
一般社会に必要な恊働とか意欲とかとほど遠いんだよな。
社会と地続きの教養になっていない。
文学部出身者なんて要らないって企業が多いのもそのせい。
日本の純文学って隠遁者の教養でしかないから、
一般社会に必要な恊働とか意欲とかとほど遠いんだよな。
社会と地続きの教養になっていない。
文学部出身者なんて要らないって企業が多いのもそのせい。
12: 吾輩は名無しである 2010/10/23(土) 20:12:37
日本だと、文学青年イコール太宰治的人間としてみられ非生産的な反体制的
人間として、マイナスパワーが強烈であり、根拠のないプライドを持っていると
勘違いされるだろう。
人間として、マイナスパワーが強烈であり、根拠のないプライドを持っていると
勘違いされるだろう。
13: 吾輩は名無しである 2010/10/23(土) 21:50:13
ダメ人間なのは文学しか知らない人間。
運動バカと同じで、ひとつの分野しか長けたものがない人間は
えてしてロクなもんじゃない。
運動バカと同じで、ひとつの分野しか長けたものがない人間は
えてしてロクなもんじゃない。
14: 吾輩は名無しである 2010/10/24(日) 04:07:10
でも文学とか読めるのは大学生までだから読める時間があるなら読んでおいた方がいいんじゃないかな
社会人になったら女とかじゃないと文学作品とか読まなくなるし
社会人になったら女とかじゃないと文学作品とか読まなくなるし
16: 吾輩は名無しである 2010/10/24(日) 10:02:36
生活の余暇として、読書するのではなく
読書するために、生活があるくらいに
考えたほうが生きていて楽しいし
仕事中心の生活なんて、ウンザリ。
古今東西の文学に触れられることには
ロマンを感じるね。
読書するために、生活があるくらいに
考えたほうが生きていて楽しいし
仕事中心の生活なんて、ウンザリ。
古今東西の文学に触れられることには
ロマンを感じるね。
18: 名無しの語り手 ◆2XSMEvSIr6 2010/10/24(日) 20:32:46
春樹好きをアピールしたら速攻で落とされました。
19: 吾輩は名無しである 2010/10/25(月) 11:00:56
文学とサラリーマンはあわないものさ。
通勤時間にミステリーでも読んでたほうが健全。
文学とつきあってたら飲み付き合いもわるくなるし昼休みも一人読書。
おまけに上司や企業のやりかたに悪意をみつけてしまう。
会社にとってはバカで何も考えない方が優秀なの。
通勤時間にミステリーでも読んでたほうが健全。
文学とつきあってたら飲み付き合いもわるくなるし昼休みも一人読書。
おまけに上司や企業のやりかたに悪意をみつけてしまう。
会社にとってはバカで何も考えない方が優秀なの。
21: 吾輩は名無しである 2010/10/30(土) 15:19:32
文学なんてものは世間様からは隠れて読みなさい
芸術というのは常に個人的なものです
芸術というのは常に個人的なものです
22: 吾輩は名無しである 2010/10/30(土) 15:49:37
趣味が美術館巡りといっても引かれるでしょうな
23: 吾輩は名無しである 2010/10/30(土) 22:15:37
休憩中に本読んでる奴いるけど友達一人もいないってよ
24: 吾輩は名無しである 2010/10/31(日) 06:09:39
本が友達
例えば、読書が好きで、友達がいないとしても
くだらない話と世迷い言を言い、友達が多いと演技して、ウザイ奴より
よっぽど、素晴らしい人生だと思う。
例えば、読書が好きで、友達がいないとしても
くだらない話と世迷い言を言い、友達が多いと演技して、ウザイ奴より
よっぽど、素晴らしい人生だと思う。
25: 吾輩は名無しである 2010/10/31(日) 13:02:06
文学部なんか一銭の価値にもならない。
代アニで津原先生の授業うけたほうが何百倍も得。
代アニで津原先生の授業うけたほうが何百倍も得。
27: 吾輩は名無しである 2010/11/01(月) 02:43:22
今の後輩の苦戦ぶり見てると
一応は社会の中にもぐりこめた自分はつくづくラッキーだったと感じる
既にそのラッキーも枷ですけどね(^q^)
もっと細かいとこに潜っていたい、自己の襞とか行間とかに
そんなとこ入ったら死ぬに決まってんだけど
むしろ死ぬべきところを死んでないで白々しく嘘くさくまだ居るような感じがしているくらいで
要は度胸がないだけだ
ならばもっとはやくそうするべきなのにいつかそうなってしまうんだからなあ
みつを
一応は社会の中にもぐりこめた自分はつくづくラッキーだったと感じる
既にそのラッキーも枷ですけどね(^q^)
もっと細かいとこに潜っていたい、自己の襞とか行間とかに
そんなとこ入ったら死ぬに決まってんだけど
むしろ死ぬべきところを死んでないで白々しく嘘くさくまだ居るような感じがしているくらいで
要は度胸がないだけだ
ならばもっとはやくそうするべきなのにいつかそうなってしまうんだからなあ
みつを
28: 吾輩は名無しである 2010/11/01(月) 05:38:31
一応、会社で仕事したり、周囲の人たちに協調したりはして生きてますが
やはり何のため生きてるのか不思議に思います。
この虚しさを埋めてくれるのが、文学作品であり、自分にとってはなくてはならないものです。
社会的立場とかより、一個の生命存在として先人の精神の遺産を相続したいと思います。
やはり何のため生きてるのか不思議に思います。
この虚しさを埋めてくれるのが、文学作品であり、自分にとってはなくてはならないものです。
社会的立場とかより、一個の生命存在として先人の精神の遺産を相続したいと思います。
29: 吾輩は名無しである 2010/11/01(月) 08:02:08
偏差値が高いかどうかが全て
低学歴が何学部であろうと東大文学部に負けるのは必然
低学歴が何学部であろうと東大文学部に負けるのは必然
31: 吾輩は名無しである 2010/11/01(月) 14:58:41
そういやイギリスのほうじゃ文学部への国の予算はゼロにするってね。
日本でも、他の国や地域でもそろそろそうなる予感・・・。
日本でも、他の国や地域でもそろそろそうなる予感・・・。
32: 吾輩は名無しである 2010/11/01(月) 15:04:04
ヨーロッパじゃ国が文学者養ってあげてるんじゃなかったっけ?
33: ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ 2010/11/01(月) 15:08:26
ドイツとかそうなんじゃないの?
35: 吾輩は名無しである 2010/11/05(金) 07:11:31
ドイツは国のリーダーが日本みたいに、バカじゃないし洗練されてる。
日本はいくら先進国になっても、アジア人気質で、計画性がない。
日本はいくら先進国になっても、アジア人気質で、計画性がない。
36: 吾輩は名無しである 2010/11/05(金) 12:33:29
メルケルのどこがそんなに優れていて、どこが洗練されているのか
聞かせてもらいましょうか?
また、例えばカンバン方式は日本発で欧米がいっせいに見習ったシステムですが、
計画性がなくてできるもんなんでしょうか?アジア人が一般に計画性がないってのは
どういう根拠があるんでしょうか?
日本の知的レベルの低い層は、日本人自身を悪く言うのがクセのようになってる、
というのは、これ本当だねw
聞かせてもらいましょうか?
また、例えばカンバン方式は日本発で欧米がいっせいに見習ったシステムですが、
計画性がなくてできるもんなんでしょうか?アジア人が一般に計画性がないってのは
どういう根拠があるんでしょうか?
日本の知的レベルの低い層は、日本人自身を悪く言うのがクセのようになってる、
というのは、これ本当だねw
38: 吾輩は名無しである 2010/11/05(金) 14:07:23
>日本の知的レベルの低い層は、日本人自身を悪く言うのがクセのようになってる
これは同意だな
自分たち日本人を卑下することが利口だと思ってる
多くの発明をし経済的大国にのし上がった国なのにね
これは同意だな
自分たち日本人を卑下することが利口だと思ってる
多くの発明をし経済的大国にのし上がった国なのにね
37: 吾輩は名無しである 2010/11/05(金) 14:04:19
アメリカでも作家を養うためのお金を国が出してるよ
後で返していかないといけないらしいけど
後で返していかないといけないらしいけど
41: 吾輩は名無しである 2010/11/05(金) 17:23:07
いい奴から早く死ぬのはどこでも一緒
42: 吾輩は名無しである 2010/11/05(金) 19:32:40
イタリア人とか見てると幸せを謳歌してるなーとおもう
44: 吾輩は名無しである 2010/11/05(金) 20:24:46
日本は細かいところでは頭いいけど全体としてみると馬鹿っぽいよな
45: 吾輩は名無しである 2010/11/05(金) 20:49:38
一時期のサッカー代表とかすげえグダグダだったしな。
個人が優秀でも集団になるとダメになっちゃうみたいな
個人が優秀でも集団になるとダメになっちゃうみたいな
50: 吾輩は名無しである 2010/11/05(金) 22:28:03
哲学の方が悲惨だろ
51: 吾輩は名無しである 2010/11/07(日) 11:51:15
文学>>>>>就活
だと、いずれ知ることになるさ
だと、いずれ知ることになるさ
53: 吾輩は名無しである 2010/11/07(日) 14:10:33
文学は裏切らないからな!
54: 吾輩は名無しである 2010/11/07(日) 18:22:18
文学?文学?偉そうに、小説だろ?小説なんか読んでいたら使いものに
ならないよ。女、子どものものだろ?文学青年なんて、今頃言ったら
変質者扱いだぜ。サルトル、カミユ、モーパッサン、大江健三郎。
ならないよ。女、子どものものだろ?文学青年なんて、今頃言ったら
変質者扱いだぜ。サルトル、カミユ、モーパッサン、大江健三郎。
56: 吾輩は名無しである 2010/11/07(日) 18:25:32
>>54
文学に否定的なのに何故に文学板に住んでるの?
文学に否定的なのに何故に文学板に住んでるの?
57: 吾輩は名無しである 2010/11/07(日) 18:51:25
>>54
文学に否定的なのに何故に文学板に住んでるの?
文学に否定的なのに何故に文学板に住んでるの?
59: 吾輩は名無しである 2010/11/07(日) 20:31:26
>>54
文学?文学?じゃねえよ
子供か
文学?文学?じゃねえよ
子供か
55: 吾輩は名無しである 2010/11/07(日) 18:23:44
読書家は、休日は起きてる間、ずっと読んでるんですよね?
そうじゃなきゃドストエフスキー全集なんか、一生かかっても読めないよね?
そうじゃなきゃドストエフスキー全集なんか、一生かかっても読めないよね?
61: 吾輩は名無しである 2010/11/07(日) 23:05:25
>>55
一年くらいあれば読めるんじゃないでしょうか
一年くらいあれば読めるんじゃないでしょうか
62: 吾輩は名無しである 2010/11/08(月) 18:43:09
チャンドラーとかハードボイルド系なら、シブイじゃね?
63: 吾輩は名無しである 2010/11/08(月) 20:33:12
いまどきハードボイルドなんか読んでるのはただの痛い人だよ
だからこっそり読むんだけどね
だからこっそり読むんだけどね
64: 吾輩は名無しである 2010/11/09(火) 08:03:45
文学好きな人はエンタメを馬鹿にして読まない人が多いよね。
俺もそうなんだけど、そのかわりハリウッドとかのエンタメ映画は見るようにしてる。
そうしたら女の子とも話が合うし、そこで文学とか芸術性のある映画の話もおりまぜたら結構尊敬してもらえる。俺は自分で言うのもあれだけど顔もいいし学歴もあるからモテる。
あまり頭でっかちにならなければ周りも見えるし、就職も上手くいくと思うよ。
俺もそうなんだけど、そのかわりハリウッドとかのエンタメ映画は見るようにしてる。
そうしたら女の子とも話が合うし、そこで文学とか芸術性のある映画の話もおりまぜたら結構尊敬してもらえる。俺は自分で言うのもあれだけど顔もいいし学歴もあるからモテる。
あまり頭でっかちにならなければ周りも見えるし、就職も上手くいくと思うよ。
69: 蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg 2010/11/09(火) 20:19:49
就活して、就職して10年も経てば、先の見えた
サラリーマン人生のもの悲しさを嫌でも感じるようになる
その時も、文学は今と変わらずあり続ける
サラリーマン人生のもの悲しさを嫌でも感じるようになる
その時も、文学は今と変わらずあり続ける
72: 吾輩は名無しである 2010/11/09(火) 20:37:42
隠れブラック一流企業で働くのと、人類の文化遺産を受け継ぐのと
どっちが価値があるかわかりますよね?
どっちが価値があるかわかりますよね?
73: 吾輩は名無しである 2010/11/09(火) 20:47:05
出版社とかに就職すればいいんじゃね?
76: 吾輩は名無しである 2010/11/10(水) 11:43:02
文学板の住人にニートが多いってのは事実なのだろうか
77: 吾輩は名無しである 2010/11/10(水) 11:48:39
早稲田出のニートです
79: 吾輩は名無しである 2010/11/10(水) 20:35:34
慶応卒のフリーターです
81: 吾輩は名無しである 2010/11/10(水) 23:52:46
名も無き三流大学出のニートです
83: 吾輩は名無しである 2010/11/11(木) 03:00:18
國學院大学文学部日本文学科伝承文学専攻です
86: 蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg 2010/11/11(木) 12:50:53
日本においては何故か医者はエリートとされるが、
欧州においては二流市民とされる
欧州においては二流市民とされる
88: 吾輩は名無しである 2010/11/11(木) 14:37:10
文学ばっかり読んでると自殺したくなるんじゃないかね?
積極的にそうしなくても早死にしたくなるような
積極的にそうしなくても早死にしたくなるような
90: 蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg 2010/11/12(金) 00:38:49
>>88
しょっ中自殺したくなるし死のことはよく考えますけど、
今もしぶとく生きてるから大丈夫なんじゃないですかね
耐性でもついたのかも知れません
しょっ中自殺したくなるし死のことはよく考えますけど、
今もしぶとく生きてるから大丈夫なんじゃないですかね
耐性でもついたのかも知れません
91: フロイド・メイウェザーJr 2010/11/12(金) 23:14:38
まあ生きてりゃ自殺するかボクサーになるか
決めなきゃいけない時がくるよな
決めなきゃいけない時がくるよな
92: ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ 2010/11/12(金) 23:15:41
ボクサーになるしかないよな。
95: ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ 2010/11/13(土) 11:24:09
俺はボクシングの練習通うけど津原文学は読まないぜw
98: 吾輩は名無しである 2010/11/14(日) 21:50:26
英文学を原書で読む事が趣味なら、かなり評価高いと思うしカッコいい。
101: 吾輩は名無しである 2010/11/15(月) 23:23:17
会社が求めているのは
1、魅力的な個性、能力
2、1を発現できる実行力
3、2を会社という場で活かす応用力
だから
1だけを磨く文学や芸術鑑賞は評価されない。
123の構造を純粋に抽出したスポーツの方が評価が高くなる
複雑な思考や気難しい美学の持ち主よりも、多少練度が低くても2、3で使いやすい形で一家言ある学生の方が使い安い
1、魅力的な個性、能力
2、1を発現できる実行力
3、2を会社という場で活かす応用力
だから
1だけを磨く文学や芸術鑑賞は評価されない。
123の構造を純粋に抽出したスポーツの方が評価が高くなる
複雑な思考や気難しい美学の持ち主よりも、多少練度が低くても2、3で使いやすい形で一家言ある学生の方が使い安い
103: 吾輩は名無しである 2010/11/17(水) 10:13:37
個性なんて求めてないね
人と同じことができて普通に社会性があればいいだけ
人と同じことができて普通に社会性があればいいだけ
104: 吾輩は名無しである 2010/11/17(水) 14:37:26
文学は暗い
最近文学は暗いと言うことが解ってきた
アキバのヲタクの方が全然明るいのが事実
最近文学は暗いと言うことが解ってきた
アキバのヲタクの方が全然明るいのが事実
105: 吾輩は名無しである 2010/11/17(水) 14:45:55
マイケルサンデルあたりがイラネ
クサメリカの腐った、企業に都合のいい感受性を
いかにもフェアーさにも配慮してますよというポーズも添えつつ
世界から集まった真理よりも地位を求める偽エリートと共有する
いかにもアメリカン・プロパガンダな授業
イラネ
クサメリカの腐った、企業に都合のいい感受性を
いかにもフェアーさにも配慮してますよというポーズも添えつつ
世界から集まった真理よりも地位を求める偽エリートと共有する
いかにもアメリカン・プロパガンダな授業
イラネ
111: 吾輩は名無しである 2010/11/26(金) 11:26:06
>>105
ワシもサンデルは好かんの。まあテレビで見ただけだが。
サンデル自身が他人の意見を寄せ集めて紹介しているに過ぎん気がする。
サンデル自身が自分の問題として苦悩している様子がない様に見えるのう。
ワシもサンデルは好かんの。まあテレビで見ただけだが。
サンデル自身が他人の意見を寄せ集めて紹介しているに過ぎん気がする。
サンデル自身が自分の問題として苦悩している様子がない様に見えるのう。
112: 吾輩は名無しである 2010/11/28(日) 10:21:29
愛読書はドラッカー。
それと司馬遼太郎の歴史小説も好き。
そしてどちらも深くは知らないというのが理想的な企業戦士。
それと司馬遼太郎の歴史小説も好き。
そしてどちらも深くは知らないというのが理想的な企業戦士。
114: 吾輩は名無しである 2010/11/29(月) 00:30:37
意外と高校時代医学部志望の奴は厳密な意味での文学に詳しい奴が多かったな……
鴎外とかだった では!
鴎外とかだった では!
119: 吾輩は名無しである 2010/11/29(月) 18:10:38
文学の内容にもよるだろ
就職に失敗した作家のじめじめした小説じゃなくて成功者の文学を読んでいればいい
就職に失敗した作家のじめじめした小説じゃなくて成功者の文学を読んでいればいい
121: 吾輩は名無しである 2010/12/01(水) 21:04:21
そういう問題じゃなくて受け身な趣味だからだろ
122: 吾輩は名無しである 2010/12/14(火) 12:00:57
城山三郎、高杉良みたいな経済小説なら話は別じゃないか?
124: 吾輩は名無しである 2010/12/19(日) 05:29:16
基本的な文学にも目を通していないやつはそもそも人間にすらなれていない
サルだ
サルだ
125: ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ 2010/12/19(日) 17:18:26
そういう事ばかり言ってるから文学とか読んでる奴は性格が悪いとか言われるんだぜ。
126: フロイド・メイウェザーJr 2011/01/01(土) 21:37:29
どうでもいいけどサルやゴリラはフック系のパンチしか出せないらしいぜ。
ストレート系のパンチを打てるのは人間だけらしい
ストレート系のパンチを打てるのは人間だけらしい
127: 吾輩は名無しである 2011/01/01(土) 21:47:31
↑基本的な文学に目を通さないと
ストレートパンチを打てなくなるってことか
ストレートパンチを打てなくなるってことか
128: フロイド・メイウェザーJr 2011/01/02(日) 10:44:15
そうです。逆に言うと基本的な人間になるには
ストレートパンチでゴリラをKOするしかないのです
ストレートパンチでゴリラをKOするしかないのです
129: 吾輩は名無しである 2011/01/02(日) 10:55:38
ゴリラの左フックをかわして
右ストレートでゴリラの鼻先を強打だなw
右ストレートでゴリラの鼻先を強打だなw
130: フロイド・メイウェザーJr 2011/01/02(日) 20:03:28
でもまあ正直ゴリラと戦う勇気ねーけどな
133: 吾輩は名無しである 2011/01/23(日) 09:58:43
まあ、今時の人事が文学を理解できるとも思えんしな
134: 吾輩は名無しである 2011/01/23(日) 10:26:31
もし趣味が読書ですと言ったら
きみあれは読んだね、水嶋ヒロの」と話題にころがりそうだ
きみあれは読んだね、水嶋ヒロの」と話題にころがりそうだ
135: ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ 2011/01/23(日) 20:21:04
別に面接で言わなくてもいいんじゃね。
136: 吾輩は名無しである 2011/01/23(日) 21:15:42
文学ばっか読んでたら活字をじっくりみて理解するという癖がついた
面接官が前でぺらぺら話してもすらすら理解できない
面接官が前でぺらぺら話してもすらすら理解できない
137: 吾輩は名無しである 2011/01/29(土) 00:13:57
確かに読書好きには聞き上手
(会話的に受け身)が多い
…気がする
(会話的に受け身)が多い
…気がする
142: 吾輩は名無しである 2011/02/10(木) 16:30:31
>>137
聞き上手だけど、的確な返答ができなさそう。
妄想がプラスされるからw
聞き上手だけど、的確な返答ができなさそう。
妄想がプラスされるからw
139: 吾輩は名無しである 2011/02/09(水) 18:50:07
文学のようなじめじめしたものを読むよりはネタとしてラノベを読んで
友達がたくさんいる方がよほど社会性があるし現代的
友達がたくさんいる方がよほど社会性があるし現代的
140: 吾輩は名無しである 2011/02/09(水) 19:05:13
ラノベと友達が全く繋がらん…
141: 吾輩は名無しである 2011/02/09(水) 20:09:36
時代の先を行く社会人ならラノベとケータイ小説を読むべき
144: 吾輩は名無しである 2011/02/28(月) 21:07:56.86
まあ、そりゃそうだ。事実、俺も落とされた・・
145: 吾輩は名無しである 2011/02/28(月) 21:28:59.37
何社落とされても自分を気に入ってくれる会社がみつかるさ~
しんどかったら休めばいい。
しんどかったら休めばいい。
146: 吾輩は名無しである 2011/02/28(月) 21:38:14.68
文学に限らずブキッシュな奴は話がクドくなりやすいので
短期決戦型のプレゼンテーション能力は落ちる。
というか、面接は知識ではなく物腰や対応力を観る場なので
何かを語ろうとしたら駄目だよ。
短期決戦型のプレゼンテーション能力は落ちる。
というか、面接は知識ではなく物腰や対応力を観る場なので
何かを語ろうとしたら駄目だよ。
151: 吾輩は名無しである 2011/05/13(金) 17:55:48.98
社会不適合者だということは自覚してる。だから俺は物書きになったよ。バイトもしてるけど。
将来が不安でたまらないwまあメルトダウンしたっぽいしもうどうでもいいや
将来が不安でたまらないwまあメルトダウンしたっぽいしもうどうでもいいや
153: 吾輩は名無しである 2011/05/22(日) 14:12:50.50
文学部ってのは学者のためでしかないと思う実際
158: 吾輩は名無しである 2011/06/11(土) 13:19:45.94
ていうかどうせ文系なんて経済学も法学も役にたたねえじゃん
普通の就職するなら
それなら大学にいるときくらいは好きなことやっとけばいいんじゃね。
どうせいっしょ。
補足しとくなら、文学部だから落とされてるのではないだろ。
普通の就職するなら
それなら大学にいるときくらいは好きなことやっとけばいいんじゃね。
どうせいっしょ。
補足しとくなら、文学部だから落とされてるのではないだろ。
159: 三浦 ◆aKZjWmIOl2 2011/06/11(土) 14:31:18.96
きっと、人々は大学の存在意義も活用方法もわかっていないんですね。だから大学を馬鹿にする。
何のために大学に入るのか考えていない。
大学は専門的な学問を学ぶ所で、
文学部は言葉に関する学問を学ぶ所だということを知らないんですね。
僕は大学の実態をちゃんと知ってるとは言えませんが、
文学部は、その専門的知識が人格形成や、言語能力、リテラシーなどに最も影響を与える、
人間生活についての最も実践的な学びの場だと思います。
文学部で学べば、金儲けできるとか、結婚できるとか、
そこまでカバーするとは断言できませんが。
何のために大学に入るのか考えていない。
大学は専門的な学問を学ぶ所で、
文学部は言葉に関する学問を学ぶ所だということを知らないんですね。
僕は大学の実態をちゃんと知ってるとは言えませんが、
文学部は、その専門的知識が人格形成や、言語能力、リテラシーなどに最も影響を与える、
人間生活についての最も実践的な学びの場だと思います。
文学部で学べば、金儲けできるとか、結婚できるとか、
そこまでカバーするとは断言できませんが。
162: 吾輩は名無しである 2011/06/21(火) 04:34:44.41
みんな誰かと文学の話なんかする?回りにそんなんよんでるやついる?
163: 吾輩は名無しである 2011/07/19(火) 04:27:46.44
逆にいないのか?どんだけ文化水準の低い奴らとつるんでるんだよ。。。
164: 吾輩は名無しである 2011/08/02(火) 09:26:29.02
文学って文化水準高いのか?
媒体は違えど、内容は漫画やドラマと変わらないじゃん。
媒体は違えど、内容は漫画やドラマと変わらないじゃん。
166: 三浦 ◆aKZjWmIOl2 2011/08/02(火) 16:40:16.77
夜中に友達の家に集まって、一緒にサッカー観戦しようと提案する仲間はいる。
休みの日に朝から晩まで、箱○で一緒にFPSをやろうぜと声をかけてくれる友達はいる。
夏のバーゲンが始まったから服見に行こうって誘ってくれる人はいる。
「最近なんか面白い本読んだ?」と、声をかけてくれる人はいない……
休みの日に朝から晩まで、箱○で一緒にFPSをやろうぜと声をかけてくれる友達はいる。
夏のバーゲンが始まったから服見に行こうって誘ってくれる人はいる。
「最近なんか面白い本読んだ?」と、声をかけてくれる人はいない……
167: 吾輩は名無しである 2011/08/02(火) 18:56:30.42
>>166
最近なんか面白い本読んだ?
最近なんか面白い本読んだ?
172: 三浦 ◆aKZjWmIOl2 2011/08/04(木) 16:07:30.61
>>167そうやって声をかけてもらうのって凄い嬉しいことなんですよ!
少なくとも、共通の趣味を持つ友達がいない僕なんかにとっては。
最近は、ホフスタッターの『ゲーデル、エッシャー、バッハ』
アップダイクの『結婚しよう』
トニ・モリスンの『ビラヴド』
イーガンの『宇宙消失』とかですね。
『ゲーデル、エッシャー、バッハ』は小説じゃないですけど、そこらへんの小説よりずっと面白かった。
難解で丁寧に読まなければいけない内容で、しかも700ページもあるけど、
値段相応の、いや、それ以上の読書価値があると思います。
少なくとも、共通の趣味を持つ友達がいない僕なんかにとっては。
最近は、ホフスタッターの『ゲーデル、エッシャー、バッハ』
アップダイクの『結婚しよう』
トニ・モリスンの『ビラヴド』
イーガンの『宇宙消失』とかですね。
『ゲーデル、エッシャー、バッハ』は小説じゃないですけど、そこらへんの小説よりずっと面白かった。
難解で丁寧に読まなければいけない内容で、しかも700ページもあるけど、
値段相応の、いや、それ以上の読書価値があると思います。
173: 吾輩は名無しである 2011/08/04(木) 16:23:06.01
>>172
不思議な組み合わせの3人だなwwwww
狐につままれたまま終わりそうな・・・ただ、バッハがどう絡んでくるのかわかんね
不思議な組み合わせの3人だなwwwww
狐につままれたまま終わりそうな・・・ただ、バッハがどう絡んでくるのかわかんね
178: 三浦 ◆aKZjWmIOl2 2011/08/09(火) 22:06:11.54
>>173バッハがどう絡んでくるかってのは
バッハっぽさがわからないと、きついのかもしれません。
僕はバッハなんて聞かないので「バッハのフーガが…」
とか本文中に出てきても全然ピンとこなかった……
>>175あぁこれは失礼しました。
その、「聞き役に回るだけで、あまり関心がないふりを装ってしまう」
っていうのはアセンションが気配りできる人って証拠ですね。
自分はどうしても、厚顔無恥な態度で最近読んだ本について語ってしまうので
本に興味ない人に、いままで何回ドン引きされたことか。
でも知識って使わないと意味ないじゃないですか。
って自己弁護してみたり。
>>176それはまだ読んだことないですね。
というか、そんな本があったことすら知りませんでした。
教えてくれてありがとうございます。
なんせ、『ゲーデル、エッシャー、バッハ』もきっかけは本当に偶然の出来事で、
そこにあったから読んだという感じだったんで。
>>177絵が好きで画集を持つってのは、僕には理解出来ない世界だなぁ。
絵画の魅力が分からない僕が幼稚なだけなのかしらん。
バッハっぽさがわからないと、きついのかもしれません。
僕はバッハなんて聞かないので「バッハのフーガが…」
とか本文中に出てきても全然ピンとこなかった……
>>175あぁこれは失礼しました。
その、「聞き役に回るだけで、あまり関心がないふりを装ってしまう」
っていうのはアセンションが気配りできる人って証拠ですね。
自分はどうしても、厚顔無恥な態度で最近読んだ本について語ってしまうので
本に興味ない人に、いままで何回ドン引きされたことか。
でも知識って使わないと意味ないじゃないですか。
って自己弁護してみたり。
>>176それはまだ読んだことないですね。
というか、そんな本があったことすら知りませんでした。
教えてくれてありがとうございます。
なんせ、『ゲーデル、エッシャー、バッハ』もきっかけは本当に偶然の出来事で、
そこにあったから読んだという感じだったんで。
>>177絵が好きで画集を持つってのは、僕には理解出来ない世界だなぁ。
絵画の魅力が分からない僕が幼稚なだけなのかしらん。
179: アセンション ◆ZCAcNhb9dZs7 2011/08/10(水) 01:36:35.16
>>178
ドン引きを恐れずに語れる勇気は、それはそれでなかなか真似できない。
『ゲーデル、エッシャー、バッハ』みたいな分厚い本を読むのには最初に気合がいるよね。
エッシャーの絵はすごくロジカルで錯視的でもあるけど、何度見ても飽きないんだなあ。
ドン引きを恐れずに語れる勇気は、それはそれでなかなか真似できない。
『ゲーデル、エッシャー、バッハ』みたいな分厚い本を読むのには最初に気合がいるよね。
エッシャーの絵はすごくロジカルで錯視的でもあるけど、何度見ても飽きないんだなあ。
184: アセンション ◆ZCAcNhb9dZs7 2011/08/26(金) 21:58:46.53
>>178
今度また余裕があるときは読書会のほうに参加してくれるとうれしいな。
一度お題を選んでもらいたいとも思ってるので。
今度また余裕があるときは読書会のほうに参加してくれるとうれしいな。
一度お題を選んでもらいたいとも思ってるので。
182: 吾輩は名無しである 2011/08/14(日) 06:36:17.14
文学を追求しようとする者が会社に適合する必要はない
文学者は会社ではなく社会を作り変える者だ
文学者は会社ではなく社会を作り変える者だ
187: 吾輩は名無しである 2011/09/23(金) 15:40:43.20
やっぱり文学って役に立たないのかな。わかんない
188: もっけ 2011/09/24(土) 15:01:00.51
>>187
私も、高2なんだが文学の意義があんまりわからん。
確かに、文学から得られるものは少ないと思う。
ウンチクのネタぐらいかな??(笑)
でももう今年の1月から100冊以上読んでるんだが、
文学って趣味の一種だよね。
そしてその趣味を極めて学問に昇華させるのが文学者なんだと思う。
私も、高2なんだが文学の意義があんまりわからん。
確かに、文学から得られるものは少ないと思う。
ウンチクのネタぐらいかな??(笑)
でももう今年の1月から100冊以上読んでるんだが、
文学って趣味の一種だよね。
そしてその趣味を極めて学問に昇華させるのが文学者なんだと思う。
189: 吾輩は名無しである 2011/09/24(土) 15:36:39.75
想像力欠如してるわ、過去から学ばないわ、駄目な奴が多いよ。
そういう奴はだいたい本読んでない。
本読まない奴は仕事できない奴多いよ。マジで。
また、業務で資料作成やメール作成など
簡潔丁寧でわかりやすい日本語を素早く書く能力は必須。
これも、本読んで無い奴はできない。
役職高い人程、しっかり本読んでるよ。
ビジネス本だけじゃなくて文学小説もね。
そういう奴はだいたい本読んでない。
本読まない奴は仕事できない奴多いよ。マジで。
また、業務で資料作成やメール作成など
簡潔丁寧でわかりやすい日本語を素早く書く能力は必須。
これも、本読んで無い奴はできない。
役職高い人程、しっかり本読んでるよ。
ビジネス本だけじゃなくて文学小説もね。
192: 吾輩は名無しである 2011/10/26(水) 18:29:30.45
>>189
確かにそのとおりだが
こと採用面接に至っては読書量というのは評価されないのだよ
確かにそのとおりだが
こと採用面接に至っては読書量というのは評価されないのだよ
191: 吾輩は名無しである 2011/10/24(月) 20:26:41.28
小説読んでも偉くならんのは認める
193: 吾輩は名無しである 2011/11/07(月) 02:06:35.49
まあただ単に小説を読むだけじゃさほど意味はないだろうが、
読んだあとに改めて「なにが書かれていたのか」と内容について、歴史的背景をあわせて考えるとか、同じテーマで書かれている他作品との比較や、文法的な工夫を見つけたり、作中に出てきた花とか場所とかの意味について調べるとかでちまちま分析して、
最終的に自分のことばでまとめるという作業をすると少しは役立つかもしれない。
読んだあとに改めて「なにが書かれていたのか」と内容について、歴史的背景をあわせて考えるとか、同じテーマで書かれている他作品との比較や、文法的な工夫を見つけたり、作中に出てきた花とか場所とかの意味について調べるとかでちまちま分析して、
最終的に自分のことばでまとめるという作業をすると少しは役立つかもしれない。
195: 吾輩は名無しである 2011/12/22(木) 22:44:43.63
>>193
しかし体育会系の威勢のいい返事に全て持って行かれるという
しかし体育会系の威勢のいい返事に全て持って行かれるという
213: 吾輩は名無しである 2012/05/31(木) 21:46:11.61
面接の時に大学で文学やってますっていうと、深くつっこまれるけど最後は「高尚な分野ですねー」で流される
おじさん受けは悪い
おじさん受けは悪い
217: 吾輩は名無しである 2012/06/18(月) 06:44:21.07
こうなったのも義務教育の内容が悪い
日本語もまともに読み書きできないのに英語を学ばせて
さらには漢字とか語彙は大学入試には不必要だから学ばない人が多い
英語を義務教育から外して、その分国語の時間を増やして漢字と語彙を身に付けさせるべき
日本語もまともに読み書きできないのに英語を学ばせて
さらには漢字とか語彙は大学入試には不必要だから学ばない人が多い
英語を義務教育から外して、その分国語の時間を増やして漢字と語彙を身に付けさせるべき
226: 吾輩は名無しである 2012/07/16(月) 13:09:30.22
>>217
おれの高校の教師にアンタの言ってることと同じこという奴がいたし、オレ自身
正論だと思うが、もう多勢に無勢だろうな
おれの高校の教師にアンタの言ってることと同じこという奴がいたし、オレ自身
正論だと思うが、もう多勢に無勢だろうな
223: 吾輩は名無しである 2012/07/12(木) 20:57:44.91
会社とは、利益がテーマ
文学とは喪失感がテーマ
水と油である、相容れるわけがない
殆どの人間は挫折して喪失感を感じるから、文学は必要だと思う
文学とは喪失感がテーマ
水と油である、相容れるわけがない
殆どの人間は挫折して喪失感を感じるから、文学は必要だと思う
224: 吾輩は名無しである 2012/07/16(月) 11:29:54.44
いや、文学は言葉による芸術すべてだろう。
この定義だと、広い意味で哲学なども文学に入るよ。
別に喪失感だけがテーマじゃない。
もちろん、古典も文学だが、俳句や短歌自然の美しさを謳ったものもあるでしょ。
日本人の文学に喪失感とかそれにまつわる思考や美の意識がテーマになりやすいだけであって、
文学のテーマは言葉・文章による表現の芸術だよ。
そういうのに親しんでおくと、人間として幅がでる可能性が高いから
けっして、就職の不利にはならないよ。
読解力が高いとか、文章力があると、あ表現力にすぐれるとか、
心の機微をわかるとか美意識があるとかあるかもしれないから。
本当に文学を理解して、愛して、そして文学の中だけでなく、
社会に適合する気があるのなら、文学読んでるからという理由で
就職で落とされるはずが無い。
本気でそんな言い分があるところって、
小理屈を嫌う程度の低い会社役員が経営しているところとか、役員に教養が無いとこでしょ。
この定義だと、広い意味で哲学なども文学に入るよ。
別に喪失感だけがテーマじゃない。
もちろん、古典も文学だが、俳句や短歌自然の美しさを謳ったものもあるでしょ。
日本人の文学に喪失感とかそれにまつわる思考や美の意識がテーマになりやすいだけであって、
文学のテーマは言葉・文章による表現の芸術だよ。
そういうのに親しんでおくと、人間として幅がでる可能性が高いから
けっして、就職の不利にはならないよ。
読解力が高いとか、文章力があると、あ表現力にすぐれるとか、
心の機微をわかるとか美意識があるとかあるかもしれないから。
本当に文学を理解して、愛して、そして文学の中だけでなく、
社会に適合する気があるのなら、文学読んでるからという理由で
就職で落とされるはずが無い。
本気でそんな言い分があるところって、
小理屈を嫌う程度の低い会社役員が経営しているところとか、役員に教養が無いとこでしょ。
227: 吾輩は名無しである 2012/07/18(水) 18:33:05.24
「石炭をばはや積み果てつ」と書いてあって、
わからないのが現代文ばかりやってきた人
わかるのが歴史的文章を読まされてきた人
わからないのが現代文ばかりやってきた人
わかるのが歴史的文章を読まされてきた人
229: 吾輩は名無しである 2012/07/20(金) 07:43:30.75
>石炭をばはや積み果てつ
このころの船は石炭燃やして走ってたんかなあ?補助に帆走もしたかなあ?
船室の照明はランプとかかなあ?蝋燭かなあ?火事が怖いから照明は無しかなあ?
食事は米食かなあ?おかずなんかどうするのかなあ?乾物・塩漬けばっかかなあ?
などと色々とわからなくなる人もいる。^^;
このころの船は石炭燃やして走ってたんかなあ?補助に帆走もしたかなあ?
船室の照明はランプとかかなあ?蝋燭かなあ?火事が怖いから照明は無しかなあ?
食事は米食かなあ?おかずなんかどうするのかなあ?乾物・塩漬けばっかかなあ?
などと色々とわからなくなる人もいる。^^;
230: 吾輩は名無しである 2012/07/20(金) 16:58:00.03
それがわかるレベルで、人に教えられるレベルだったら、
国語教師になるための就職に有利だね。
もちろん、採用試験に受かるが前提だけど。
国語教師になるための就職に有利だね。
もちろん、採用試験に受かるが前提だけど。
231: 吾輩は名無しである 2012/07/20(金) 22:14:06.24
好きな作家は阿川弘之です、と答えると左巻きの人に嫌われる。
232: 吾輩は名無しである 2012/07/26(木) 17:50:02.40
文学なんか読んでる大学生は就活で落とされる
っつーかそんな当たり前のことをいわれてもねぇ、
みんなよくレスしてるね。
でもね文学がわかるほどの頭脳なら
その気になれば就活でも国家試験でも
楽々なんだけどね。
ただ自分の高級な頭脳をそんなくだらないことに
使いたくないという人が多いだけで。
っつーかそんな当たり前のことをいわれてもねぇ、
みんなよくレスしてるね。
でもね文学がわかるほどの頭脳なら
その気になれば就活でも国家試験でも
楽々なんだけどね。
ただ自分の高級な頭脳をそんなくだらないことに
使いたくないという人が多いだけで。
234: 吾輩は名無しである 2012/08/11(土) 07:13:05.82
スポーツもやって、文学も嗜むとかなら凄い受けがいいかも
235: 吾輩は名無しである 2012/08/14(火) 17:22:41.29
スポーツ脳は現場の歩兵要員に回される
236: 吾輩は名無しである 2012/08/28(火) 22:59:23.14
スポーツ+文学はスポーツ脳じゃない
ぜったいイケメン
ぜったいイケメン
237: 吾輩は名無しである 2012/11/10(土) 00:41:12.09
文学どころか出版自体が反体制的なものなんだ
238: sage 2012/11/13(火) 21:37:10.61
>>237
それはないわ
反体制掲げてる雑誌なんて数える程しかない
それはないわ
反体制掲げてる雑誌なんて数える程しかない
239: 吾輩は名無しである 2012/11/16(金) 20:30:28.22
本屋に就職しようとして履歴書の趣味の欄に『読書』って書いたら落とされたわ。
240: 吾輩は名無しである 2012/11/19(月) 04:40:47.35
教養が無く狭い世界で生きている人達にとってはその世界の外に居る人間は全て反体制だと映ってしまうのかな
でも、就活で落とされるってのはそういう理由ではないだろうな
頭の中が良い意味で空っぽでこれから企業の好きなように詰め込んでいく事が出来る人間を選んだ方が企業の利益になるからだろうな
でもそれは古い考えだと思う
ある時代では優秀と見られるような人材でも、時代が変われば戦えない人材になってしまうような事が起りうる多様な社会に変わった
ただ、思考停止人間が完全に間違いではない
思考停止人間の方が強者となりうる事も大いにありうる
けれども、安定して強いわけではなくて「ギャンブル」だということ
でも、就活で落とされるってのはそういう理由ではないだろうな
頭の中が良い意味で空っぽでこれから企業の好きなように詰め込んでいく事が出来る人間を選んだ方が企業の利益になるからだろうな
でもそれは古い考えだと思う
ある時代では優秀と見られるような人材でも、時代が変われば戦えない人材になってしまうような事が起りうる多様な社会に変わった
ただ、思考停止人間が完全に間違いではない
思考停止人間の方が強者となりうる事も大いにありうる
けれども、安定して強いわけではなくて「ギャンブル」だということ
242: 吾輩は名無しである 2012/11/27(火) 13:26:50.21
文学はなぜ尊いのか
それは自発的で個人的な営みだからだ
利益を生むかどうか分からない行為だからだ
企業はそういう行為に関与している人間を当然嫌う
企業は、そして資本家は人間が嫌いで嫌いで仕方ない
それは自発的で個人的な営みだからだ
利益を生むかどうか分からない行為だからだ
企業はそういう行為に関与している人間を当然嫌う
企業は、そして資本家は人間が嫌いで嫌いで仕方ない
243: 吾輩は名無しである 2012/11/27(火) 20:35:36.73
>個人的な営みだからだ
>利益を生むかどうか分からない行為だからだ
これって勘違いだと思うけど
文学も売れるために書いてるもんだろ
>利益を生むかどうか分からない行為だからだ
これって勘違いだと思うけど
文学も売れるために書いてるもんだろ
244: 吾輩は名無しである 2012/11/27(火) 23:01:57.39
そもそも健康な人は本なんか読みません
245: 吾輩は名無しである 2012/11/28(水) 02:25:09.16
別に文学と経済的活動が相反するわけじゃない
オレは東野圭吾読んでたけど就職できたし
オレは東野圭吾読んでたけど就職できたし
246: 吾輩は名無しである 2012/11/28(水) 12:43:02.44
東野圭吾読んだくらいで文学読んでる気になられても
247: 吾輩は名無しである 2013/01/13(日) 02:13:34.20
教養だのと現実のメリットを当込んでいる内は、まだ文学の深みに全然嵌っておらず、よって、その毒とは縁無き表層に
居るレベルなので問題無い。いたって尋常。
居るレベルなので問題無い。いたって尋常。
248: 吾輩は名無しである 2013/01/13(日) 03:30:22.75
お、まだ出てないな。まぁ文学板だからか?
就職活動する前に、文学じゃねぇけど、V・Eフランクルの「夜と霧」は読んどけ。
まぁ就職する気がなくなるかもしれんけどなw
就職活動する前に、文学じゃねぇけど、V・Eフランクルの「夜と霧」は読んどけ。
まぁ就職する気がなくなるかもしれんけどなw
249: 吾輩は名無しである 2013/01/19(土) 10:53:31.30
>>248
生き残ったやつは5%だけ
会社でも出世できるのはそれぐらいってことか
生き残ったやつは5%だけ
会社でも出世できるのはそれぐらいってことか
250: 吾輩は名無しである 2013/02/04(月) 21:49:41.03
就職する気はなくなるかも知れないが、自殺する気もなくなるかも知れないから、
フランクルやデボラの世界は読んでおいたほうが良いね。
才能よりそういう所で決まったりするからな
フランクルやデボラの世界は読んでおいたほうが良いね。
才能よりそういう所で決まったりするからな
252: 吾輩は名無しである 2013/09/18(水) 04:36:24.19
本を読んでなかった、つまり批評ができなかった俺の
自己PRはポエムだった。おもしろがられて、いきなり最終面接。
でも落ちた。笑われてただけだったんだ、おもしろいのがいるって。
今は本読みまくってるし、本は読んだほうがいいYO(^O^)
自己PRはポエムだった。おもしろがられて、いきなり最終面接。
でも落ちた。笑われてただけだったんだ、おもしろいのがいるって。
今は本読みまくってるし、本は読んだほうがいいYO(^O^)
254: 吾輩は名無しである 2013/09/18(水) 11:56:57.43
文学好きだから、落とされたなんていうのは自己弁護
使えない奴は5分も面談すればわかる
使えない奴は5分も面談すればわかる
263: 吾輩は名無しである 2014/05/05(月) 18:35:17.54
22歳までに本は読んどいた方がいいよ。
その後の有りようがちがってくる。
その後の有りようがちがってくる。
266: 吾輩は名無しである 2015/03/03(火) 04:50:20.39
面接のとき、読書が趣味とは書かなかったんだけれど、
面接官の一人から今何読んでるの、と言われて、谷崎の話になって盛り上がった。
かなりお世話になった部長さんで、食堂などでお会いすると文学談義したり、
仕事の話をしたり。
先年退職され、ほどなく他界された。
大切な友人を失った心持ち。
面接官の一人から今何読んでるの、と言われて、谷崎の話になって盛り上がった。
かなりお世話になった部長さんで、食堂などでお会いすると文学談義したり、
仕事の話をしたり。
先年退職され、ほどなく他界された。
大切な友人を失った心持ち。
コメントする