1: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:35:48.25 0
国民の平均給与
人事院調べ・・・・40万円
国税局調べ・・・・35万円
厚生省調べ・・・・30万円
人事院は50人以上の事業所から“無作為”に選んで調べた結果だってさ

ソースは今日の国会予算委員会

53: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 20:04:30.09 0
>>1
厚生省調べ・・・・30万円

求人誌見ろよ 二十万台だろ

54: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 20:07:10.40 0
>>1
人事院調べ・・・・40万円 (金持ちの所得)
国税局調べ・・・・35万円 (税金払ってる人の所得)
厚生省調べ・・・・30万円 (事実上税金払ってない人を含めた正規労働者と雇用主の所得)

65: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 21:37:45.86 0
>>1
わかりやすく書こうよ
40万円 ←人事院調べの国民平均給与
39万9千円 ←現在の国家公務員の給与
 →1000円増加を勧告

85: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 23:08:46.30 0
>>65
ようは>>1の中から少しでも高くなるような数字を採用してるってことか
セコすぎるな

2: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:37:40.71 0
公務員の給料まだあげられるなら消費税増税もいらなくね

63: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 21:35:06.60 0
>>2
早速良いこと言った!

3: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:39:31.45 0
平均じゃなくボリュームゾーンに合わせろよ

4: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:39:51.64 0
現実は25万ぐらいでそれ以下が数千万人いる

5: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:40:21.00 0
作為的に選んだとしか思えない
そんなに高いわけがない

7: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:41:17.69 0
人事院調べの国民平均給与は40万円くらい
国家公務員の給与は39万9千円くらいだから1000円上げろっていう話だけど、
国税局調べの35万円より5万円も多いのに下げろと言わないのはおかしい
と維新の人がかみついていた

8: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:41:37.47 0
そりゃ自分らの都合で給料決められるんだからいいよな
公務員様は

9: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:43:36.45 0
50人以上の企業じゃないと国民扱いされてないのか

20: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:53:29.92 0
>>9
基本は東一上場とそれ以外だろ

10: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:43:36.84 0
まぁ国家公務員だから東大出身者の平均給与じゃないと理屈に合わないと思うけど

11: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:44:08.96 0
人事院の偉い人は元新聞社社長とかテレビ局の元社長とかがほとんど
人事院のポストくれてやるから公務員の貰いすぎ給与のことは報道するなということ

106: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 08:58:34.19 0
>>11
えげつないことやるなー

12: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:44:48.05 0
公務員は勝ち組

13: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:45:18.22 0
どこの人材が欲しいかで話しないと
底辺の人間に行政サービスしてもらいたいと思うならそのレベルの給与でいいし

19: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:51:11.35 0
>>13
別にそれでいいよ

14: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:46:41.17 0
非正規とか50人以下の事業所に勤めてる人と 50人以上の事業所に勤めてる人の割合はどうなんだよ

15: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:47:39.07 0
事業所の数でいうと
9割が20人以下の事業所で50人以上となると全体の0.01%以下らしい

人事院の人は「納税者の7割は50人以上の事業所で働いている」と反論してたけどね

41: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 19:15:26.34 0
>>15
まあ事業所だと法人格を持ってない個人商店とかも含まれるからな

16: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:48:25.35 0
大企業に合わせてたんじゃなかったのか

17: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:49:50.39 0
無作為といいながら
トヨタとかソニーの給与を参考にしているのは昔から言われていたこと

18: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:50:41.22 0
納税者じゃないと国民扱いされないのは当然だなw

21: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:56:28.04 0
俺フルタイム残業毎日2時間土曜出勤して
21万なんだが

23: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 17:59:24.49 0
そもそも公共部門も非正規雇用が増えてんだよな

24: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 18:00:29.30 0
上場企業の平均年収605万円
公務員の賞与は4.4ヶ月なのでこれを16.4ヶ月で割ると36.9万円なのだがどの会社抽出したら40万になるんだよ

25: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 18:01:48.80 0
>>24
人事院調べ・・・・40万円
国税局調べ・・・・35万円
厚生省調べ・・・・30万円

間とって35万ってのが一番合ってそうだな

48: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 19:52:56.59 0
少なくとも >>24 の上場企業平均以上はおかしいやろ
上場企業に50人以下の事業所あるとしたら持株会社的なところが殆どだろうし
そういうところはむしろ役員ばかりで給与高いから抜いたらもっと低くなるはず

26: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 18:03:29.54 0
労働時間、倒産リスクなんかも勘案しろや

27: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 18:07:35.32 0
50人以上も従業員いる時点でそこそこの規模の会社じゃん

28: おちんちんふぐりくん ◆ftO04t2inw 2018/02/01(木) 18:09:53.14 0
給与下げて国の指揮取る公務員が無能しかいなくなるのは困る

31: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 18:16:09.06 0
>>28
民間の給料が高いときのほうが国がいいからその理論はおかしい

32: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 18:18:40.66 0
>>31
その時に公務員になったヤツが結果を出すのは数十年後やで

29: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 18:11:32.20 0
30万も貰える会社
紹介してくれや
ハローワーク行っても20万がいいとこ
ひどいとフルタイムで15万とかある
実情知れや!

55: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 20:08:18.61 0
>>29
それな

56: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 20:10:31.43 0
>>29
そりゃ出世した管理職から下っ端までの平均なんだから、一年目から平均越えてるわけねーだろw

30: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 18:14:26.80 0
国家公務員上げたら地方公務員も上がる

33: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 18:21:32.36 0
平均じゃなくて中央値でやってくれ

35: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 18:41:01.83 0
一体どこの国の話なのかと小一時間問い詰めたい

37: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 18:46:08.48 O
天下り規制法を作って厚生年金の強制加入を廃止して退会希望者には今まで払った分を返すこと
そこまでやったら40万でもいいと思うよ

38: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 19:06:18.99 0
公務員たちは俺たちは大企業と同じくらいもらって当然と思っとるのか
毎日死に物狂いで働いてる一部の勝ち組と

109: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 09:41:47.98 0
>>38
だから天下りで元を取ろうとするんだろ

39: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 19:07:11.31 0
民間の管理職と公務員のアルバイトじゃ根本的に違うだろ

40: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 19:14:26.78 0
だって無茶苦茶やっても文句の一つも出ないんでもの
ビンタして尻掘ってもニヤニヤしなが勘弁して下さいよって言うぐらいだし
まあその後自分より弱い人間に人の所業を超えた攻撃をするんだろが

44: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 19:26:09.05 0
勤続23年週42,3時間勤務で年収400万くらい
安西先生!人並みの人生送りたかったです…

45: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 19:29:36.74 0
給料上がるのは目くらましで退職金減らされる

46: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 19:30:01.27 0
公務員の給与基準を決める対象企業って
100人以上の中堅以上の会社ってせこい事やってなかったっけ?

47: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 19:37:35.47 0
今まで対象にしてた企業でも 東芝とかシャープみたいになると外したりしそうだねw

49: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 19:54:32.34 0
安倍チョンのお友達企業から選んでるんだろ
税金で定価以上にぼった喰ってる企業だからそりゃあ給料も高いわなw

50: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 19:54:55.76 0
今度は上場平均の605万を12で割って平均50万ですとか言い出しそう

51: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 19:57:11.86 0
人事院ていかに巧妙に数字出して国民の税金を騙しとるかにひたすら尽力する詐欺集団っしょ?

52: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 20:03:56.21 0
平均って日本人の半分はFランどころか高卒だし
倍率数倍の公務員試験突破した公務員が地元の偏差値50の高校行ってたやつらと同じわけねーだろ

57: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 20:12:30.51 0
人手不足と言いながら求人は月18~25万
月40万が普通なら低所得者に毎月12万給付しろよ

60: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 20:48:19.73 0
40マンでいいじゃん
ボーナス支給なし、手当支給なしで

61: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 21:29:15.30 0
公務員は死ねばいい

62: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 21:33:33.16 0
公務員なんか高卒使って下げろや

66: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 21:38:08.36 0
黒字の場合だけボーナス支給
黒字になるようにがんばってね

74: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 22:01:23.20 0
>>66
黒字なんて余裕
景気左右する経済政策は選挙で勝った政治家とそれ選んだ国民の責任なんだから、役所としては歳入分だけで予算組めば即黒字
そもそも経常収支はプラスだから日本経済自体は黒字なわけだしな

ただ、公務員ごときの給料でも勝ち組の地方経済で緊縮財政やると、地方経済の最大顧客の自治体がお金ばらまいてくれなくなって、経済は停滞、弱者はさらに食い扶持なくなるな

貧乏くさい出し惜しみ不景気で金動かないのを、国が銀行から国債刷って借り上げて市場に流し直してるんだよ

69: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 21:44:24.62 0
公務員の給与を東証一部上場しばりとかしてるせいで仕事を振る先が東証一部上場に自然と限られてしまう問題

70: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 21:44:39.25 0
じゃあ生活保護は20万な

71: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 21:46:05.02 0
神道や低所得者ほど自分より下の人達をバッシングして悦に入るから
日本の公務員は割と楽
消費税上げて公務員給与上げても別段非難されないし

76: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 22:07:05.87 0
毎年日銀に国債を80兆買わせてる癖に公務員の給料を下げない日本政府

81: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 22:41:02.05 0
>>76
日銀が買うってことは市場に流れて国民の資産になってんだろ

82: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 22:45:41.63 0
>>81
そんなもん昔の殿様の家臣石高お借り上げみたいなもんで
資産だの債権だの言っても取り上げられてるのと一緒だわ
まだ経済評論家どもの舌先三寸の空論にめくらめっぽう引きずり回されてるのか

83: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 22:56:11.47 0
>>82
普通に働いてればわかるだろうけど、役所の入札なんて公開で金額の勝負だろ
それで田舎の商店街とか、仕事もらってるなんとか持ってる店だらけじゃん
そういうとこで大学時代にバイトしてたけど

ドライな額面でも勝てない、営業でも勝てない競争力ないやつ守るならそれこそ無能公務員とかナマポとか増やすしかないじゃん

結局、どうなれば満足なの?
自分の人生の言い訳が欲しいだけだろ
こんなに頑張ってんのに、どうしてーってか

マスコミとかアフィの頭いい連中は、それさえも鴨にして儲けてんだぞ

78: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 22:14:23.10 O
労働者が足の引っ張りあいしてるようじゃなぁ…

政治家の報酬の方がまずいんじゃないのか!?

日本終わりだわ!

79: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 22:16:11.69 0
財務改善なんてフェイクってことがよく分かるな

87: 名無し募集中。。。 2018/02/01(木) 23:13:15.59 0
むしろ人事院を民間に委託すればよくね?

110: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 09:44:36.55 0
>>87
データバンクか商工リサーチ?

89: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 00:13:45.46 0
じゃあ生活保護も同額にしろks

90: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 00:17:03.83 0
東大出た頭脳を月40万で雇えるなら安いもんだと思うが

95: 2018/02/02(金) 03:12:17.87 0
>>90 君は馬鹿。
あくまでも、この数値は、高卒の警察官も、東大出の金融庁の幹部を混ぜての数字。

104: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 08:49:46.19 0
>>95
警察官は地方公務員やで

112: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 09:46:28.20 0
>>104
国家と地方の区別付いてなさそうだよな

100: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 06:04:15.14 0
>>90
地方公務員の給与もそれに準拠することになってる
人口1,000人の村役場でも東大卒と同じ給与

日本全体がコスト高で無駄だらけにした原因の一つが公務員給与なんだよね
何やるにしてもコスト高いことの結果として他の先進国より何十年も遅れた国になった

108: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 09:03:45.84 0
>>90
市役所とか下っ端のどうでもいい三流私立大卒もみな同じなのが問題なんだよ

91: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 00:22:32.14 0
年金と生活保護も増やすべきだな

111: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 09:45:11.49 0
>>91
現金以外の選択肢でならおk

92: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 00:33:46.51 0
どこのパラレルワールドだよw
それに無作為かどうかも怪しいが50人以上の会社ってのもどうなんだよ

そもそも仮に全数調査して本当に平均がそれでも格差が問題視されてる昨今意味ない
中央値か最頻値とれや
より多くの国民の経済力を見られるということになるし
その方が基準はまっとうなものだから文句も言えないはずだ
それに調査が面倒になって予算が多少増えたところで
公務員の給料上げるのと比べれば微々たるものだ

93: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 00:46:48.77 0
20万くらいのは人として見てないんだよ

94: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 02:46:01.38 0
貧乏人自民党とか民進党に投票するから悪いんだよ
お前らの味方は公明党と共産党だからな

98: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 04:31:24.98 0
共産党は公務員の給料上げろ派なんだが
公務員に共産党員多いからな

102: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 08:02:27.52 0
>>98
自治労なんか真っ赤っ赤だしな

105: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 08:50:25.11 0
>>102
自治労は社会党な

99: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 04:43:05.43 0
公務員減額に賛成するのは維新だけだよ
公務員と一緒に政権支えている自民党からと言うか
人事院が公務員給与引き上げ要請→公務員が法案作成→自民党が了承
→野党も維新以外は公務員給与引き上げに賛成

ギリシャ的展開になっている
消費税増税はギリシャの20%超える処まで行かざるを得ない格好
止めるのは国家的破産が見えるまでは無理

113: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 09:53:42.28 0
役所に限らずバブル世代から上の一度も非正規雇用を経験しなかった連中は
本当に日本の貧困化に気が付いていない
左右問わず学者や評論家でもめちゃくちゃな事言ってる奴がいるよ

114: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 09:58:58.29 0
公務員の年収が480万になれば今よりも下がってるされてるぐらいだろ
公務員の給与は労働基準法厳守の年収400万固定にしろ
労働基準法守られるなら働きたいやつはいくらでもある

115: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 09:59:11.51 0
共産党は自治労じゃなく自治労連だな

116: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 10:00:59.44 0
公務員の年収は同じように公金で働いて夜勤までしてる介護士の平均に合わすべき

119: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 10:36:21.57 0
給料下げたら役所にいい人材が入らないから上げたいってのは理解出来るんだがそれは民間も同じでしょって
何で民間は低賃金で働く奴隷求めて人手不足言ってるのかって話

122: fusianasan 2018/02/02(金) 12:14:48.31 0
国税局 公務員
厚生労働省 公務員
人事院 トップ3人が民間人


あれ?

123: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 12:22:29.72 0
金儲けのために国家公務員になったやつは自分のために国家を歪ませるだろ
マジで無職の頭の中どうなってんだ

124: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 12:32:47.09 0
個人の利益追求してない役人なんか見たことねえよ

125: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 12:33:02.48 0
公務員自体は金儲けのために仕事やってるんだが
役所自体はの公共福祉かもしれんが個人には関係ない

126: 名無し募集中。。。 2018/02/02(金) 12:42:31.37 0
だから今の日本はダメなんだろバーカ


引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1517474148/