理系修士卒と学部卒で就職後の仕事内容とか出世の仕方って違う? 2022年09月04日 カテゴリ:学歴 1: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 19:22:46.58 ID:dQpjqM5j0 自動車メーカーとか鉄鋼業界のメーカーとかでわかるやつおる? 学部で入るのと修士で入るので将来がどれくらい違うのか知りたいんや 【理系修士卒と学部卒で就職後の仕事内容とか出世の仕方って違う?】の続きを読む
地底工学部学部卒で総合商社ってキツイ? 2022年09月04日 カテゴリ:学歴 1: 名無しなのに合格 2018/09/27(木) 21:07:01.00 ID:yLlKYy3J ちな北大土木 【地底工学部学部卒で総合商社ってキツイ?】の続きを読む
Fラン大学でも高卒よりはマシなんだろうか? 2022年07月05日 カテゴリ:学歴 1: 名無し募集中。。。 2021/07/21(水) 21:21:28.15 0 4年分の学費や生活費かけたり時に奨学金借りてでも行った方が良いのだろうか? おっさんの疑問 【Fラン大学でも高卒よりはマシなんだろうか?】の続きを読む
学歴に劣等感がある人が陥りがちな間違った思考一覧www 2022年06月23日 カテゴリ:学歴 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/14(金) 06:18:07.485 ID:GkaxAYB+0 「自分の頭で考える」「知識が現実の力になってない」 「考えるより先に行動しろ」「事件は会議室で起こってるんじゃねえ、 現場で起こってるんだ」「学校じゃなく子供のころの砂場遊びや マックのバイトですべてを学んだ」 全部学歴に劣等感がある人の自己正当化だと思うわ たとえば 自動車学校でも運転の実践の前に授業で運転の仕方教わるし 運転の仕方や交通法規を知らずに運転させてもろくなことにならない 行動より情報収集や思考やアイテム集めとかの準備が先で 危険がある分野で考えるより先に行動する人なんか早死にしてる イラク旅行に行った香田さんとか準備もせず富士山に登ったニコ生主とかな 【学歴に劣等感がある人が陥りがちな間違った思考一覧www】の続きを読む
学歴別の平均年収がやばすぎると話題にwww 2022年06月02日 カテゴリ:学歴 1: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 03:17:25.07 ID:FGbZf2MX0 ・男性の学歴別平均年収(平均年齢) 中学卒 :423万円(49.5歳) 高校卒 :478万円(45.4歳) 専門卒 :487万円(42.1歳) 高専短大卒:575万円(43.2歳) 大学卒 :631万円(43.0歳) 大学院卒 :791万円(41.4歳) ソース:令和3年賃金構造基本統計調査 【学歴別の平均年収がやばすぎると話題にwww】の続きを読む
【大学】「大企業就職はG-MARCHまで」は本当か? 推計、日本の歪み [首都圏の虎★] 2022年05月30日 カテゴリ:学歴 1: 首都圏の虎 ★ 2022/05/29(日) 10:58:45.95 ID:WLbChmtY9 (略) 大学卒の7分の1しか大企業に就職できない 実際には、新規採用のすべてが大学・大学院卒ではなく、高校卒などの新規採用もある。では、新規採用のうちどの程度が大学卒か? これを判断する1つの手がかりが、「雇用動向調査」(厚生労働省)にある。それによると、従業員1000人以上の企業では、新規入職者年間241万人のうち、「大学・大学院」が87万人と、約36%を占める。 「新規入職者」とは、転職者などを含むものである。新規採用者についてもこれと同じ比率だと考えると、新規採用者の36%が大学卒だということになる。 表の「採用者推計」の数字の36%大卒者だとすれば、大企業に採用される大卒者は年間7万人程度だ。 これは、約50万人の大卒就職者のうちの14%程度に過ぎない。8割以上の卒業生は、大企業に就職できない。 「大企業はG-MARCHまで」は正しいか? 巷では、偏差値に基づく、つぎのような大学ランキングがおこなわれている(カッコ内にある数字は学生数)。東大、京大、一橋、東工大(約4万)、早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科大、約10万)、G-MARCH(学習院、明治、青山、立教、中央、法政、約10万)、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、約12万)。 これらの大学の学生数合計は36万8710人になる。これに、旧帝大系の国立大学を加えれば、学生数は40万人程度になるので、年間卒業生合計は10万程度だ。これだけで、前記の大企業就職者を超えてしまう。つまり、大企業の就職は、ほぼこれらの大学卒業生で占められてしまうことになる。 そして、「日東駒専」(日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学)や「大東亜帝国」(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士館大学)では、大企業への就職は簡単ではないと言われる。 こうしたことが正しいかどうかは、確かめようがないのだが、これまで示した計数を参照すれば、あながち根拠がないとは言えない。 なお、以上の計算は、企業の採用が男女を区別せずになされる場合についてのものである。実際には、採用は男性に偏るかもしれない。その場合には、大企業に就職できる学生の卒業大学の範囲は、上記とは異なるものになる。 ただし、企業が求める男性比率と大学卒業生の男性比率が大きく違わなければ、上記の結果とあまり変わらない。 企業が求める男性比率が大学卒業生の男性比率より高ければ、大企業に就職できる学生の卒業大学の範囲は、上記より広がる。 全文はソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/378a76431a30b23eface18c19d4875ba1d770459?page=2 【【大学】「大企業就職はG-MARCHまで」は本当か? 推計、日本の歪み [首都圏の虎★]】の続きを読む
大学中退したから社会のレールから外れたわ 2022年04月22日 カテゴリ:学歴 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/07(木) 08:47:13.369 ID:aUjFTBqld しょうがないね 【大学中退したから社会のレールから外れたわ】の続きを読む
【悲報】ワイ阪大生、インターンで法政のガイジに学歴を馬鹿にされ咽び泣く 2022年04月21日 カテゴリ:学歴 1: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 13:58:28.80 ID:qXPS/LyWd ワイ「大学どこいってん?」 法政「一応法政っす」 ワイ「そうなんや~ ちなみにワイは阪大や」 法政「阪大か~ 都内の大学には行けなかったんだねw」 なにこれ 【【悲報】ワイ阪大生、インターンで法政のガイジに学歴を馬鹿にされ咽び泣く 】の続きを読む
【速報】九州の大手トップ企業「七社会」就職大学ランキングがこちら・・・ 2022年03月02日 カテゴリ:学歴 1: 八神太一 2022/02/21(月) 18:05:55.80 ID:s1pVnOee0 福岡七社会 就職四季報2022年版より 採用大学ランキング ○九州電力 1位 九州大学 40名 2位 熊本大学 7名 3位 西南学院 5名 ○九電工 1位 九州大学 3名 2位 西南学院 3名 3位 福岡大学 3名 ○福岡銀行 1位 西南学院 31名 2位 福岡大学 21名 3位 九州大学 18名 ○西日本シティ銀行 1位 西南学院 24名 2位 九州大学 16名 3位 福岡大学 15名 ○JR九州(過去30年) 1位 九州大学 109名 2位 西南学院 47名 3位 立命館大 46名 ○西日本鉄道 1位 西南学院 4名 2位 九州大学 3名 3位 同志社大 3名 ○西部ガス 1位 九州大学 3名 2位 西南学院 3名 3位 熊本大学 2名 【【速報】九州の大手トップ企業「七社会」就職大学ランキングがこちら・・・】の続きを読む
【悲報】武田塾、日東駒専に喧嘩を売り炎上www 2022年02月18日 カテゴリ:学歴 1: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 09:17:32.51 ID:7N8gr8TK0 【【悲報】武田塾、日東駒専に喧嘩を売り炎上www】の続きを読む