ワイ新卒タクシー会社勤務、月収60万越えへ 2018年03月21日 カテゴリ:サービス 1: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 08:37:30.11 ID:7SVg47fJ0 なお来月から内勤へ異動のため休みの安定と引き換えに稼ぎが減るもよう 【ワイ新卒タクシー会社勤務、月収60万越えへ 】の続きを読む
19卒就活生やが高炉メーカーか非鉄金属メーカーか迷ってる 2018年03月19日 カテゴリ:その他 1: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 07:18:17.10 ID:QM/72e8Xa 高炉メーカーはブラックだし非鉄金属はマイナーだ 【19卒就活生やが高炉メーカーか非鉄金属メーカーか迷ってる 】の続きを読む
なぜ大手のIT企業はスグに仕事を下請けに丸投げするのか? 2018年03月19日 カテゴリ:IT・メディア 1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)18:44:39 ID:nmz 営業マンしか雇ってないんだな。 【なぜ大手のIT企業はスグに仕事を下請けに丸投げするのか?】の続きを読む
就活めんどいし 公務員で妥協しようかと考えてるんやが 2018年03月10日 カテゴリ:公務員・準公務員 1: 風吹けば名無し 2018/03/09(金) 18:46:56.11 ID:dInkizdza ええかな? あと地方出先機関って残業どれくらいある? 【就活めんどいし 公務員で妥協しようかと考えてるんやが 】の続きを読む
【IT】上司の裁量なのに裁量労働の噴飯、SEの現実をよく見よ! 2018年03月10日 カテゴリ:IT・メディア 1: ノチラ ★ 2018/03/05(月) 20:10:29.60 ID:CAP_USER 人月商売のITベンダー、特に下請けITベンダーに入社した若手技術者は、自分に与えられた肩書きを見て悩むという。「SE、システムエンジニアって何?」というわけだ。上司の説明を聞いても、抽象的な言葉の羅列しか返って来ないので要領を得ない。上司から「まあ、実際に働いてみれば分かるようになる」と言われ、納得できないまま引き下がらざるを得ないとのことだ。 自分で「SEとは何か」を調べようとする人もいるが、やがて衝撃を受ける。例えばITスキル標準(ITSS)を調べる。プログラマー、アーキテクト、インフラエンジニア、プロジェクトマネジャーなどが列挙されており、その役割や必要なスキルが定義されている。ところがSEについては何も書かれていない。そのために「ヘンだ。私はいったい何者なのか」と真剣に悩んだ人もいると聞く。 私もそんなに多くはないが、ITベンダーの若手技術者から「何がSEの仕事なんでしょう」と聞かれたことがある。だが、その質問に答えるのは難しい。尋ねてきた技術者が所属するITベンダーの社名を聞けば、(その人の会社における)SEとは何者かを答えられもする。だが、まさか面と向かって「SEとは手配師」「SEとはコーダー」「SEとはコボラー」などとは言えない。 要は人月商売、多重下請け構造の日本のIT業界においては、SEは「何でも屋」なのだ。技術者の頭数と期間で見積もり額を決めて、後は多重下請け構造をフル活用して様々なITベンダーから技術者をかき集めてくる。そんな商売をしている元請けのITベンダー、つまりSIerにとっては、スキルの差、経験の差にかかわらず誰もが「SE」であったほうが何かと好都合なわけだ。 関連記事:素人でも即座になれる職業はSE、“人財”使い捨てのIT業界の悪行 だが、おのれの不明を恥じるばかりだ。日本におけるSEの明確な定義が存在したのだ。しかも、これ以上ないぐらいの公式な形で。不勉強であった。それなぜ気付いたかというと、国会で繰り広げられた例の「裁量労働制の拡大」のドタバタ劇があったからだ。裁量労働制を巡る不適切データの問題にはあきれてしまったが、そのおかげでSEの明確な定義にたどり着けた。 以下ソース http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/030100004/ 【【IT】上司の裁量なのに裁量労働の噴飯、SEの現実をよく見よ! 】の続きを読む
スーパー派遣社員だけど質問ある? 2018年03月08日 カテゴリ:その他 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/21(木) 21:30:50.260 ID:kROSC8/Qp 時給2800円 社会保険あり 交通費全額支給 月の平均残業5時間くらい 【スーパー派遣社員だけど質問ある? 】の続きを読む
【就活】ヤフー、技術者採用に初年度650万円提示 新卒も可 2018年03月06日 カテゴリ:IT・メディア 1: 孤高の旅人 ★ 2018/03/06(火) 05:46:29.62 ID:CAP_USER9 ヤフー、技術者採用に初年度650万円提示 新卒も可 2018/3/6 0:00 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27707600V00C18A3TI1000/ ヤフーはトップ級のエンジニアの採用拡大に乗り出す。30歳以下で新卒・既卒を問わず、就業経験のない入社希望者に初年度から年収650万円以上を提示する。通常の採用より200万円ほど高い。特定の技術分野で論文を発表していたり、自身が開発したアプリのダウンロード数が100万件以上になったりした人が対象。専門分野で活躍できる即戦力を獲得する。 これまで同様の採用の取り組みはデータ解析などの事業に導入してい… この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。 【【就活】ヤフー、技術者採用に初年度650万円提示 新卒も可 】の続きを読む
【就活】IT人材不足「19年危機」 新卒争奪戦が過熱 2018年03月02日 カテゴリ:IT・メディア 1: ムヒタ ★ 2018/02/27(火) 05:35:41.64 ID:CAP_USER 2019年卒大学生を対象にした企業の採用活動で、IT(情報技術)人材の争奪が過熱している。人工知能(AI)やビッグデータの活用拡大が背景にあり、富士通は人材確保を重要戦略にリクルーターを2017年比4割増やした。学生に自社の魅力を直接伝える機会を増やす。IT人材の不足がより鮮明になる「19年危機」を前に各社が身構え始めている。 富士通はリクルーターを約3500人体制にし、後輩や知人でITに詳しい学生などを社員が会社側に紹介する。リクルーターが直接、自社の魅力を伝えたり、疑問に答えたりする。IT人材の獲得競争が激しくなるなか、「優秀な学生の取り込みにつなげる」(採用担当者)方針だ。 NTTデータは「IT技能に特に優れている」といった社員の推薦を、優秀な学生の採用に積極的に反映させる。従来の母校の研究室やゼミの後輩を会社説明会に招く手法だけでなく、社員の目をフル活用する。 ネット企業ではディー・エヌ・エー(DeNA)がすでに18年卒者の採用から、AIに詳しい学生に絞った採用活動を実施している。募集案内では「AIで実績のある人」と記している。入社1年目で年収が最大1千万円になる可能性もあるという。19年卒者対象でも「AI枠」を設定している。楽天は新卒でも「エンジニア職」を通年入社させることで海外留学していた学生などが応募しやすいようにしている。 各社の「IT人材」に厳密な定義はないが、ネットが重要な事業領域となりITに詳しい人手を少しでも多く確保したいとの思惑がにじんでいる。衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは、高度なデータ分析を担うデータサイエンティストなどの技術者採用に積極的だ。 経済産業省が16年にまとめたIT関連企業を対象にした調査によると、国内では15年時点でIT人材が約17万人不足しているという。19年には、IT産業への入職者が退職者を下回る逆転現象が発生する見込みで、30年には人材不足が約59万人にまで増える見通しだ。 2018/2/26 19:27 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27402590W8A220C1EA2000/ 【【就活】IT人材不足「19年危機」 新卒争奪戦が過熱 】の続きを読む
ワイ某大手小売の人事部採用担当、この時期も採用活動に奮闘する 2018年03月01日 カテゴリ:食品・小売 1: 風吹けば名無し 2017/12/11(月) 09:33:56.37 ID:rY1F4h5Y0 通年で採用受け付けしとるからね 【ワイ某大手小売の人事部採用担当、この時期も採用活動に奮闘する 】の続きを読む
公務員目指すけど、何県何市がええかね?😃 2018年02月22日 カテゴリ:公務員・準公務員 1: 風吹けば名無し 2017/12/17(日) 13:30:47.34 ID:4nLeQV3Xa 結婚する気ない 大阪より東京派 割りと自然好き 人好き合い良い方 スポーツ好き(特にサッカー) 地元は四国←お断り どこや? 【公務員目指すけど、何県何市がええかね?😃 】の続きを読む